
母:近況
(父母生前の日記:覚え書き)
いつものように朗らかに明るく
わたしの名を忘れようと、迎えてくれる喜ぶ母の姿があるものと
思って疑わず・・その日も少々わたし自身が辛かったが、
顔を観たくて立ち寄った。
骨折後、かなり回数減、申し訳なさが常に心にあり、自己満足かも知れない、がー
母の笑顔を見れるものと信じていた。
しかし三日前の母は・・
ただベッドで呻き声をあげるばかり。
苦しそうに顔を歪めていた。
ホームお抱えの医師を呼び、状況の変化を問うも
「よう食べるきねぇ。食べ過ぎて苦しいんやないか」と!!
嫌味ったらしく言う。わたしがいつも差し入れすることを
苦々しく思っている相性の悪い医師だ。
それにしても、だ!
その後、あまりの容態変化に救急車で搬送されるに至った母の変化、状況、
園の対応はあまりに不実ではないかっ。
それでも医師かっ!
下血・嘔吐・腹部激痛・発熱。当然もっと前から在った筈だと搬送先の主治医曰く。
あまりに腹立たしく園の看護師長に後日事実関係を問う。
「下血・・二度くらいですかねぇ。でもオンナですから、下血とは限らないわけで・・」保身、言い訳、たらたら。
血尿であれ婦人科系であれ、それをチェック、対応するのがあなた方の職務でしょうが~っ!
母は2週間程度、断食と点滴投与で様子見。
手術するや否や、搬送先の主治医は迷っている。そもそも内視鏡検査せねば、
病名も判明しないわけで。
痛みを抑えるため、状態安定の為、2週間。その後も、高齢と認知症を抱える母に
手術どころか、検査も耐えられる否や、と主治医曰く。
現状、「虚血性大腸炎の可能性高し。閉塞、潰瘍etc.重篤な場合も在り得る」と。
要はまだ分からぬということだ。
点滴される母を見ていると涙が滲む・・
細く青い母の腕。寝息の可愛らしさ。
眠っててね、そのほうが楽だから、おかあさん。
選択を家族も迷っている。ハイリスクを冒し手術するより
痛みが治まれば、少しばかりの安穏と優しいときを過ごすことのほうが
母にとっての良き時間となるのではないか・・?
母の命の決断か・・辛い。