DHMOを規制しよう
DHMO(dihydrogen monoxide)という物質をご存知だろうか。
このDHMOは
・重篤な火傷の原因となりうる。
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
・大量に摂取すると中毒死を引き起こす。
・酸性雨の主成分
・末期癌患者の悪性腫瘍内にも認められる。
・犯罪者が日常的に摂取している。
といった特徴を持っている。
どうですか?DHMOを規制した方がいいと思いますか?
残念でした〜〜。
DHMOってのは一酸化二水素、つまりただの水のことなんですよ〜。
嘘は一つも言ってませんよ〜。
水を規制しろなんて言っちゃったね〜。リテラシーやばいっすよwwwwww
とまぁ、こういうジョークがある。
とりわけインターネット上で持て囃されており、定期的にDHMOを絡めたツイートがバズっている。
ごめんなさい、
もうつまんないです
あー言っちゃった。
このジョーク自体を規制してくれ、もう飽き飽きだ
あー言っちゃった。
インターネット上の内輪ネタの一つでしかないくせに、DHMOだけ調子乗りすぎです。
いや、わかるのよ。
情報を断片的に、恣意的に開示することで、受け取り手の印象を簡単に操作できることの恐ろしさを端的に表していて、いい教材だとは思う。
情報操作とか、リテラシーとか、警鐘を鳴らすのにうってつけだとは思う。
思うんだけど。
でもね、調べたら水を「DHMO」って表現すること、基本ないらしい。
ミスリードのために、もうここで一個無理をしてんのよ。
「H2O」だと流石に通らないから、ギリギリ嘘にならない水の別名として「一酸化二水素・DHMO」を使っちゃってんでしょ?
フェアじゃないぜ。
そんで「手元のスマホで調べろよ」とか「義務教育の敗北」とか言っちゃってさ……。
自分らが、名称のズルをしてビハインドなのを棚に上げて、この言い様。
まず「義務教育」じゃねえから!!!
H2Oなら義務教育でやったさ。
H2Oでかかってこいよ!!
それをちょこまかと……
正々堂々きやがれ!!!
あと、「手元のスマホで調べろ」と言うけどね、
不安を煽った挙句、検索コストまでこっちに負担させるな!!
「こういうジョークはリテラシーを試すいい機会なんですよ。こういう仕組みの詐欺もありますからね」と嘯く輩!!
なーんでお前らに試されなきゃいけねんだ!
親か?先生か?
こっちがいつ、お月謝払った??
いたずらに不安を振り撒いて、「いい勉強になりましたね」ってか?
当て逃げじゃねえか!
おう、表出ろや!!
人をおちょくるとどうなるか教えてやるよ!!
せっかく勉強させてもらったんでねぇ!
お返しに青タンつけてやるぜ!!
釣りはいらねえよ!!!!!!!
そんで、
・犯罪者が日常的に摂取している。
お前はなんか違うだろ!
このジョークのオリジナル版を確認したけど、お前なかったぞ!
これ、別のやつだろ!!
パンの!
まぁメカニズムは同じだから一緒くたにしてもいいのかもだけど、美学を持てよ!
ブチギレたけれど、別に私自身がこのジョークに振り回されたとかではない。
中学校生のころ、先生が雑談がてら、この話をしてくれていたからだ。
こういう場面で出会う分にはすごくいいジョークだと思う。
印象操作の恐ろしさを学ぶにはもってこい。
おかげで私は引っかかったことがないが、このジョークに引っ掛かるかどうかは正直、運次第だろう。
すでに知っているかどうか。
人を欺くためにミスリードを大量に盛り込んでいるのだから欺かれること自体はむしろ自然だ。
もちろん、このジョークに引っかかるだけでなく、軽率な発信までしてしまう人は、リテラシーについて指摘されてもいいかもしれない。
でもね。
偶然の運で知っている人間が、知らない人間をよってたかって攻撃して。
元ツイートの引用に「しかも、このDHMO、防虫剤を撒く時にも使われる危険な物質らしいですよ!」みたいに便乗して。内々で盛り上がっちゃって。
感じ悪いぜ?
あと、面白くないぜ?
「俺らは知っている。他のやつらは知らない」という優越で気持ちよくコミュニケーションもどきをしている人たち。
それはコミュニケーションじゃない。
ゲームだ。旗揚げゲーム。
特定の刺激に特定の反応を返すだけ。
バクテリアとかも同じことやってる。
言語活動それ自体が全てゲームであるという、ウィトゲンシュタインの議論がしたいわけではない。
なまじリテラシーの試金石として意義を持っている(とされている)せいで、ただのクソつまんない内輪ネタが力を持ちすぎています。
DHMOを規制しましょう。
※この「DHMO」はジョークのタイトル。