![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112015502/rectangle_large_type_2_fdbe07c14dd5e5fa25b1f90982e8bfa7.png?width=1200)
Photo by
mikitanishi3
自分は自分。他人は他人。
今月分から給料が上がった。
昇給というやつだ。
今までは少しずつ上がっていた。
でも今回の昇給は今までにないくらい上がった。
確かにこの1年間頑張って働いた自負はある。
努力が報われるのは素直に嬉しい。
だが聞くところによると同僚達も昇給額が上がっているそうだ。
つまり全体的に今回の昇給額を上げたのだろう。
良いことだと思う。
全体的に昇給額を上げられるだけの売上が出せたということなのだから。
だがこのことに不満を持つ人もいた。
「頑張っている自分と同じだけ頑張っていない奴の給料が上がること」が許せないらしい。
そう思う人もいるらしい。
僕はそのような思いは一切湧いてこない。
だって関係ないから。
僕よりも仕事の出来ない人や社歴の短い人が僕よりも給料が上でも何とも思わない。
それは会社側の「その人に対する評価」だからだ。
僕の評価は今貰っている給料が全てだ。
同僚達がいくら貰っているかは関係ない。
正直興味もない。
給料を上げたいなら給料が上がるだけの価値を会社側に提供すれば良い。
他人の給料が上がろうが下がろうが僕の給料は変わらないのだから。
そんな不満を持ってしまう人は大変そうだし可哀想だなと思う。
もっとシンプルに考えられれば楽だろうに。
「努力した分給料が上がったからまた次も上がるように頑張ろう」ぐらいで丁度いい。
他者と比べるよりも自分を高めることに力を注ぐ方が幾分健康であると考える。
最後まで読んで頂きありがとうございました。