![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147379918/rectangle_large_type_2_829cfc37dc4448004b0680b4845194f6.jpeg?width=1200)
【(ほぼ)全食レビュー☆創味食品|ハコネーゼ①】おうちパスタが濃厚&絶品に!!美味しいパスタソース、全種レビューします!
こんにちは、星空乃 雫(ほしからの しずく)です。
皆さんは、パスタってどこで食べますか?
家で、お店で。
外食で、冷凍で、自炊で。
今やこんなにも選択肢が増えた料理の一つですよね。
さて、私はお昼によくパスタを食べるのですが、
以前はよく自分でトマトソースを作って食べていました。
なんですが、そろそろワンパターンのソースに飽きてきた頃、このソースに出会いました!
創味食品の、ハコネーゼ【濃厚ボロネーゼ】味です。
レンチンなのに、こんなにおいしくて、記事にしてみた一品です。
その後、このハコネーゼシリーズが気になり、今回、9種類あるうちの、8種類まで、お店で見つけることができたので、1種類ずつレビューしようと思います。
どの味も、それぞれのおいしさあり、個性ありで、すごく良かったです!!
この記事では、この3つの味をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720358346968-q4tH1in177.jpg?width=1200)
・ソテーした挽肉とハーブ香る 絶品クリーミーボロネーゼ
・唐辛子の辛みが引立つ 絶品アラビアータ
・ゴーダチーズと香味野菜の 濃厚ボロネーゼ
どの味も、こだわりのネーミング。
そして、その名前に負けない美味しさでした!
あなたのお気に入りの味も見つかりますように・・・。
ゴーダチーズと香味野菜の 濃厚ボロネーゼ
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649911-mQUgzUUI0V.png?width=1200)
この味は、私が最初にこのシリーズに出会った、思い出の味です。
おいしくて、食べたその日にnoteを書きたくなったぐらいです。
今回、あらためてレビューしたいと思います。
次にご紹介する【絶品クリーミーボロネーゼ】も、同じく「ボロネーゼ」味。
この「ボロネーゼ」について、あらためて調べてみると・・・
「ボロネーゼ」とは、イタリアの都市ボローニャ発祥のパスタ料理です。正式名称を「ラグー・アッラ・ボロニェーゼ(ragu alla bolognese)」といい、イタリア語で「ボローニャ風のラグー」という意味があります。「ラグー」とはフランス語で「煮込み」を意味し、肉や野菜、ワインなどを煮込んだ料理のことです。ボロネーゼもひき肉、トマト、玉ねぎなどの野菜、赤ワインなどを煮込んだソースで、パスタと合わせて食べられています。
イタリア生まれ、肉をワインやトマトで煮込んだ料理ということでした。
今回は、「濃厚」ボロネーゼということなので、しっかり味が染み出してきて、煮込まれたソースなんでしょうか。楽しみです。
では、早速商品をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649904-75PXz6ndNl.jpg?width=1200)
パッケージ情報はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649970-j83FSwIeyP.jpg?width=1200)
では、袋のまま、600Wで50秒温めて・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649730-YTuzALHjG3.jpg?width=1200)
完成はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649910-kFWejo3vNe.jpg?width=1200)
ちなみに、これはどの味でも同じなのですが、袋を開けた後、パスタにかけるのはとても簡単。出しにくい具などがないので、袋をパスタの上に傾けるだけで、ソースがきれいに出てきてくれます。スプーンなどを使わなくていいので、とても楽ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649972-ujYuiOWfUT.jpg?width=1200)
あっという間に出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649929-RL62S7zSuc.png?width=1200)
今回も、しっかり味わいたいと思います。
ということで感想ですが・・・
・香りがいい ミートソースみたいな煮込んだ香り
・いい意味で、味が濃いし、深い味で、いろんな味が混ざっているのが分かる
・チーズの味がしっかり溶け込んでいる
・いろんな具材が溶け込んだ味で、とてもおいしい。ビーフシチューみたいな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1721037649861-BGmrnCUu3g.jpg?width=1200)
おいしいだろうと期待して食べても、やっぱりおいしかった!
まさに「煮込んだ」ボロネーゼ、そして濃厚。
名前に違わない、具材の味がしっかり煮込まれ、混ざり合い、溶け合った、深い味わいのソースで、大好きな一品です。
ソテーした挽肉とハーブ香る 絶品クリーミーボロネーゼ
![](https://assets.st-note.com/img/1720358538922-Go6Br8j3IR.png?width=1200)
公式ホームページでは、「新商品」として紹介されている、【ソテーした挽肉とハーブ香る 絶品クリーミーボロネーゼ】です。
その商品がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037541218-M8mCDRaYkS.jpg?width=1200)
最初にご紹介した【濃厚ボロネーゼ】と同じボロネーゼですが、あえての新商品なので、どんなふうに違うのか、楽しみです!
パッケージ情報はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037596778-b8iqfWRPSg.jpg?width=1200)
では、早速温めます。600Wで50秒。
![](https://assets.st-note.com/img/1721037781218-ENxIY97jyA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721037803901-B4FR8tdFZc.jpg?width=1200)
あっという間に出来上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721038029841-mq4WhbGcbJ.png?width=1200)
見た目には、前述の【濃厚ボロネーゼ】との違いは分からないので、これは食べてみてのお楽しみですね!
というわけで、早速食べてみます。
感想としては・・・
・ひき肉の食感がしっかりある
・【濃厚ボロネーゼ】よりも、こちらのほうが甘い
・甘くて、食べやすい
・トマトがしっかり入っているからか、ケチャップのような味わいもある
![](https://assets.st-note.com/img/1721038187555-BMAHG3qRbo.jpg?width=1200)
同じボロネーゼなので、【濃厚ボロネーゼ】との違いを中心に感想を書いてみたのですが。
こちらの【絶品クリーミーボロネーゼ】のほうが、甘さが際立っているのと、【ソテーした挽肉】という名前が付いているとおり、挽肉の存在感が際立っています。
それにしても、このシリーズは、ネーミングが抜群ですね!
甘くておいしくて、子どもも大人も楽しめる一品でした。
唐辛子の辛みが引立つ 絶品アラビアータ
![](https://assets.st-note.com/img/1720358709746-Ma4djB7DdM.png?width=1200)
公式ホームページでは、新発売の味として紹介されている、【唐辛子の辛みが引立つ 絶品アラビアータ】です。
アラビアータの味の定義・名前の意味について調べてみると、こんな面白い情報が。
アラビアータとは、ベースのトマトソースにニンニクや唐辛子を加えたパスタのことです。
(中略)
アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味があります。食べるとソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることから、アラビアータと名づけられたといわれています。別名「怒りん坊のパスタ」とも呼ばれており、イタリアでは定番のパスタです。
アラビアータって、アラビアとは関係ないんですね・・・。
シンプルな味と辛味が、「怒り」という意味にぴったりな気がします。
では、早速商品をご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1720595039975-ecfu8PV3wo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720595066303-UQcJ8TvBlT.jpg?width=1200)
このソースのみ、袋の上にこのマークがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1720596796814-d9mdnSLRur.jpg?width=1200)
私は辛いものが苦手なのですが、そんな私だとどれぐらいに感じる辛さなのか・・・ちょっと心配ですが、せっかくなので、食べてみることにしました。
特に、辛いものが苦手な方やお子さんのいらっしゃる方の参考になればと思います。
では、袋のまま、600Wで50秒、温めて・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1720595155233-PQKRbl786L.jpg?width=1200)
出来上がりです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720596394688-nw6D9WzSDn.png?width=1200)
シンプルで、でもよく見ると、いろいろ入っていそうな、濃い赤です。
では、早速食べてみます。
感想ですが・・・
先にお断りしておきますと、私は辛いものが苦手です。
普通の人より、辛さの耐性がだいぶないので、そういうレベルの感想になります!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720596488889-xB6d0mFts7.jpg?width=1200)
感想としては、
・スパイシーな香り、そしてトマトの香りがする
・口に入れると、まずトマトの酸味が来る
・その後、ピリ辛の味が来る
・しっかりした唐辛子の辛さ
・辛いものが苦手な私は、少し食べることができた(残りは家族に協力して食べてもらいました)
・「🌶️🌶️🌶️」と描いてあるイメージよりは、辛くないかも
・普通の辛さが大丈夫、という人なら食べられるレベル
というわけで、私が全部食べきることは無理だったのですが、かといって、口だけではなく喉の奥から辛いとか、そういう辛さではないです。
口の中で、唐辛子のピリピリがあるというレベルです。
辛さもあるけど、旨味、酸味、おいしさがしっかり味わえるソースです。
普通の辛さが大丈夫!という方なら、十分楽しめるソースですよ。
今回は、9種類のソースのうち、3種類をご紹介しました。
残りの味についても、順番にレビューしていきたいと思います。
食べるのが楽しみです!!
おうちパスタが、抜群のすてきな一品になる、とてもすてきなパスタソースです。
残りのソースの味は、こちらでレビューしました!
できるだけ「全」部の種類を「食」べてみました!
今までの全食レビューの記事はこちらからも読めます。
↓ ↓ ↓