田中義樹

ビジネスコミュニケーションに関する研修・講演をしています。キャリアは38年でリピート率9割以上。数十社では3年以上、10数社では15年以上担当しました。本ページでは、実践で一番使えるコツ(これまでの気づき)を紹介します。よろしくお願いします。(詳しくはプロフィールで紹介)

田中義樹

ビジネスコミュニケーションに関する研修・講演をしています。キャリアは38年でリピート率9割以上。数十社では3年以上、10数社では15年以上担当しました。本ページでは、実践で一番使えるコツ(これまでの気づき)を紹介します。よろしくお願いします。(詳しくはプロフィールで紹介)

マガジン

  • 選ばれる接客法の有料本

    本拙著は、実践で一番使える接客法を紹介する本です。 「お客様応対研修講師としてのキャリア38年の気づき」のまとめです。 内容は、出版社からの既刊拙著等の見直し内容をベースに、文章とイラストにYouTubeショート動画(限定公開)を加えて解説しています。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。

  • クレーム対応法の有料本

    本拙著は、実践で一番使えるクレーム対応法を紹介する本です。 「クレーム対応研修講師としてのキャリア38年の気づき」のまとめです。 内容は、出版社からの既刊拙著等の見直し内容をベースに、文章とイラストにYouTubeショート動画(限定公開)を加えて解説しています。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。

  • 職場の共創のコミュ法の有料本

    本拙著は、実践で一番使える職場の共創のコミュ法を紹介する本です。 「ビジネスコミュニケーション研修講師としてのキャリア38年の気づき」のまとめです。 内容は、出版社からの既刊拙著等の見直し内容をベースに、文章とイラストにYouTubeショート動画(限定公開)を加えて解説しています。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。

  • プレゼン話法の有料本

    本拙著は、実践で一番使えるプレゼン話法を紹介する本です。 「プレゼン話法研修講師としてのキャリア38年の気づき」のまとめです。 内容は、出版社からの既刊拙著等の見直し内容をベースに、文章とイラストにYouTubeショート動画(限定公開)を加えて解説しています。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

実践で一番使えるクレーム対応法【動画付き】

はじめに本書は、実践を主体としたクレーム対応研修講師としてのキャリア38年の気づきをまとめた本です。 紹介する技法は、簡単かつ即効性があり、いろんな場面に応用が利く技法です。 内容は、拙著「一番つかえるクレーム対応のやり方がわかる本」(日本実業出版社)等の見直し内容をベースに文章とイラストにYouTubeショート動画(限定公開)を加えて紹介しています。 テンポよく解説していますのでスイスイお読みいただけます。 お読みいただくと、「こんな簡単なことで?」と思われるかもしれま

¥500
    • 見てわかる!プレゼン話法はここがカギ

      はじめにここでは、プレゼンの実践においてカギを握るポイントを動画とイラストを主体に紹介します。 私の「プレゼン話法研修講師としてのキャリア38年の気づき」です。 私が行うビジネスコミュニケーション関連研修において、すぐに成果が実感できるのはこのプレゼン話法研修です。 研修では、ここで紹介するポイントうちの6つのポイントを意識的に取り入れてもらいます。 すると、終了時には事務局も含めたみんなが感心するほど誰もが変わられます。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターと

      ¥150〜
      割引あり
      • 見てわかる!プレゼン話法はここがカギ

        はじめにここでは、プレゼンの実践においてカギを握るポイントをイラストを主体に紹介します。 私の「プレゼン話法研修講師としてのキャリア38年の気づき」です。 私が行うビジネスコミュニケーション関連研修において、すぐに成果が実感できるのはこのプレゼン話法研修です。 研修では、ここで紹介するポイントのうちの6つのポイントを意識的に取り入れてもらいます。 そうすると、終了時には事務局も含めたみんなが感心するほど誰もが変わられます。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターと

        ¥100〜
        割引あり
        • 見てわかる!管理職のコミュ法はここが大事

          はじめにここでは、管理職の共創をリードするコミュニケーション(=コミュ)での大事なポイントを動画を主体に紹介します。 内容は、私の「管理職研修講師としてのキャリア24年の気づき」です。 管理職としての影響力を発揮するうえでの重要なポイントです。 なお、例として紹介している言葉づかいは、実践においては相手や内容、状況に合わせて変えていただく必要があります。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1 部下を動かすベースに押さ

          ¥100〜
          割引あり
        • 固定された記事

        実践で一番使えるクレーム対応法【動画付き】

        ¥500

        マガジン

        • 選ばれる接客法の有料本
          2本
        • クレーム対応法の有料本
          2本
        • 職場の共創のコミュ法の有料本
          2本
        • プレゼン話法の有料本
          1本

        記事

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その3)

          はじめに今回は、話の聴き方と説明のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.話の聴き方一般的に、話を聴く際にはうなずきや相づち、「ほめる」「励ます」などを適当に入れて聴きます。 ただし、「お客様のニーズに応えるか、さらにはそれを超える応対」となると、それなりの聴き方が必要になります。 実は、このニーズをつかむ聴き方の重要な手段は質問です。 質問に関する具体例は、下部で紹介している拙著で解説しています

          ¥100

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その3)

          ¥100

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その2)

          はじめに今回は、程よい距離感のつくり方とプラス展開のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.程よい距離感のつくり方(1)お客様の名前で対応する 一般的に、「名乗ることで信頼度が上がり、相手の名前を入れることで親近感が生まれるもの」です。 お客様との心の距離感を程よいものにするためには、相手のお客様の名前を入れて応対するようにします。

          ¥100

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その2)

          ¥100

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その1)

          はじめにここでは、お客様に選ばれ続けるための大事なポイントをイラストを主体に紹介します。 内容は、私の「接客研修講師としてのキャリア38年の気づき」です。 実は、ここで紹介するポイントは聞けば「何だそんな簡単なことか」と思われがちなものです。 しかし、「実践となるといかがでしょうか?」といったポイントです。 接客における影響力の大きいポイントです。 今回から3回に分けて紹介します。 今回は、あいさつとお願いや提案の切っ掛けづくりのポイントです。 あなたのビジネス・パフ

          ¥100

          見てわかる!選ばれる接客はここが大事(その1)

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その4)

          はじめに今回は、報告と支援のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.報告でのポイント(1)内容は相手の立場からまとめる 内容をまとめる際には、相手の立場から大事なポイントをまとめるようにします。 報告での大事なポイントは、「結果」と「主な事由」になります。

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その4)

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その3)

          はじめに今回は、やり取りでのポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.表現をプラスにするコミュニケーションには感情と論理の領域があります。 どちらも大事ですが、基礎が感情で柱が論理と言えます。 人は不快感や怒りといったマイナス感情を持つと、相手の論理を受け付けなくなってきます。 コミュニケーションにおいては、相手の気持ちの中にマイナス感情を生ませないことが大事です。 それには、次のことを心がけるよう

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その3)

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その2)

          はじめに今回は、お願いや説得の対話への誘い方と話の聴き方のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.お願いや説得の対話への誘い方言葉は、気持ちを表現する手段であると同時に、発した人の気持ちをよりその言葉の意味する気持ちにするものです。 お願いや説得の対話に誘う際には、相手や内容、状況に合わせた働きかけによって前向きな言葉を返してもらうようにします。 ここでは、3つの方法を紹介します。 その前に、ど

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その2)

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その1)

          はじめにここでは、あなたの職場でのコミュニケーション(=コミュ)を元気にするための大事なポイントをイラストを主体に紹介します。 内容は、私の「ビジネスコミュニケーション研修講師としてのキャリア38年の気づき」です。 実は、ここで紹介するポイントは聞けば「何だそんな簡単なことか」と思われがちなものです。 しかし、「実践していらっしゃいますか?」といったポイントです。 あなたの職場での存在感に大きく影響するポイントです。 今回から3回に分けて紹介します。 今回は、あいさつと

          ¥100

          見てわかる!職場のコミュを元気にするのコツ(その1)

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応ではここが大事(その3)

          はじめに今回は、非がない場合の事情説明と「まとめ」の際のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.非がない場合の事情説明(1)「できないこと」はソフトに毅然と説明する 非がない場合は、正しいサービス内容や言い分を受け入れていただく必要があります。

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応ではここが大事(その3)

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応ではここが大事(その2)

          はじめに今回は、引継ぎと事情伺いの際のポイントを紹介します。 あなたのビジネス・パフォーマンスのサポーターとしてお役に立てれば幸いです。 田中義樹 1.引継ぎの際(1)担当外のクレームに対して ア.代表者として受ける クレームに対しては、担当外の内容であっても代表者として受けることが大事です。 「あぁ、そうですか。私は担当じゃないもんですから、ちょっと待ってくださいね。担当者に代わりますんで」 といった受け方をしないようにします。 この対応が、相手のお客様のマイナス

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応ではここが大事(その2)

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応はここが大事(その1)

          はじめにここでは、クレーム対応の実践において「大事なのに疎かになりがちなポイント」をイラストを主体に紹介します。 紹介するポイントは、クレーム対応のカギを握るポイントです。 私の「クレーム対応研修講師としてのキャリア38年の気づき」です。 表紙に書いているように、クレーム対応の9割は感情コミュニケーション(=感情コミュ)です。 見れば「何だそんな簡単なことか」と思われるかもしれませんが、実践では疎かになっているケースが多いポイントです。 今回から3回に分けて紹介します。

          ¥100

          見てわかる!クレーム対応はここが大事(その1)

          ¥100

          あなたのビジコミ力のレベルを客観視してみませんか?

          はじめにここでの内容は、報告の演習を通して「自身のビジネスコミュニケーション力(=ビジコミ力)のレベル」をチェックしてみませんか」というものです。 加えて、後半では次の2つのことを紹介します。  ①コミュニケーション(=コミュ)の基礎に必要な押さえどころ  ②説明・説得に必要なコツ 実は、この演習は当初、新入社員の入社半年後研修で行っていました。 20数年前からは、前述の2つのことを解説するために管理職研修等にも取り入れています。 意外と語れる演習です。 あなたのビジネス

          ¥100

          あなたのビジコミ力のレベルを客観視してみませんか?

          ¥100

          管理職に必要な共創をリードするコミュ法

          はじめに本書は、管理職に必要な共創をリードするためのコミュニケーション法(=コミュ法)を紹介する本です。 紹介する技法は、簡単かつ即効性があり、いろんな場面に応用が利く技法です。 私の「管理職研修講師としてのキャリア38年の気づき」のまとめです。 内容は、拙著「説得の技術を高めるポイントチェック!」(日本実業出版社)等の見直し内容をベースに、文章とイラストで解説しています。 テンポよく解説していますのでスイスイお読みていただけます。 お読みになると、「こんな簡単なことで?

          ¥500

          管理職に必要な共創をリードするコミュ法

          ¥500