見出し画像

旅記録②安曇野編

こんにちは。ぽたです。

前回に引き続き、松本・安曇野旅の2日目の様子を記録します。

1日目もぜひご覧いただけると幸いです。

6:30 ドーミーイン松本の朝食ビュッフェ

8時ごろまでゆっくり寝るつもりが、早く目が覚めたので朝食に行きます。
お昼にも美味しいものを食べたいので、早めに食べておいてお腹を空かせておく作戦です。

信州サーモンのちらし寿司とポークシチュー他
そばとちらし寿司と豚汁

ちらし寿司は2段なので中にもサーモンといくらが入ってて贅沢すぎる✨
そばつゆに立派なひらたけと山菜を入れて長野感万歳の特別なお蕎麦に!
恐らく山菜が原因のアレルギー反応が出つつも、軽度で済んだので完食できました😂

そこから仮眠と身支度をして11:00ギリギリにチェックアウトしました。

11:15  松本市美術館へ

2日目最初の目的地はこちらの美術館。
「北欧の神秘」展もやっていたのですが、
今回は時間とお財布の都合上、草間彌生さんのコレクション展のみ鑑賞しました。

《幻の華》(2002)
《大いなる巨大な南瓜》(2017)

草間彌生さんの生い立ちやコメントを見てからだとまた違った印象を持ちました。
鏡を使った作品も多く、引き込まれました。
ほとんどの作品が撮影NGでしたので、
備忘録のためにこちらの記事を。

他の芸術家の方々の作品も見入ったり考させられたりするものが多かったです。
ゆっくりと芸術と向き合うことができる時間を、
月1でも半月に1回でも欲しいと思いました。

13:00  大王わさび農場で初のクリアボート体験

松本を離れ、安曇野へ。
本当は松本出発前にもう1度富成伍郎商店さんのドーナツやメンチカツが食べたかったのですが、朝食ビュッフェがまだお腹の中にいたので断念。

大王わさび農場の駐車場に着くとすぐに目についたのが「クリアボード10時〜14時」の看板。
美術館の北欧展も捨てがたかったけど、鑑賞してたら14時までに間に合わなかっただろう。
私はつくづく運が良いなと思い、迷わず受付へ。

クリアボードには、お揃いの麦わらを被った奥様方3人組と同乗させてもらうことに。
すごく感じが良くて可愛らしい方々で、何より仲良しで、こういう40代50代になりたいなと思いました。

水上からの安曇野
すっごく冷たくて気持ちかった

もちろんわさび田を見たり、わさびソフトを食べたりもしました。
小学校の時に来て、初めてここでわさびが食べられるようになったことを思い出しました。

夏は日除け対策してる
プレミアムにしたけど、わさびいらなかった😂


ただ、わさび農場での今回1の感動は間違いなくクリアボードですね。
1200円以上の価値がありました✨

14:20  そば処せきやで昼食

やっぱり信州来たからにはということで、そばをいただくことにしました。

5種天ぷら盛りと十割蕎麦

まず出された蕎麦茶がキンキンに冷えてて、爽やかな黄緑色で、独特の風味があって最高!
蕎麦自体はもっと風味が強いものかと思っていたのですが、意外と透き通った味わいでした。
天ぷらは特にパプリカが肉厚でジューシーで美味しかったです。感動すら覚えました✨

9:30〜11:00でやってるブランチ定食がコスパ良くて美味しそうだったので、次回はこちらに朝食を食べに来ても良いなと思いました。

安曇野に別れを告げて帰りました。
帰りの高速から見えた姥捨の景色が最高で、
(運転中なのでチラ見ですが…)
次回ばぜひ姥捨SAに寄りたいと思いました。
夜景が見れるように夕方から行くのが良さそう!

美ヶ原高原で雲海を見たかったなぁとも。
この時期の早朝が1番よくみれるということで、また1年後ですかね。

まとめ

もうすでに次回のプランを考えちゃうくらい長野は良かったし、まだまだ見所はたくさんあることが知れました!

急遽決めた旅でしたが、行きたいところはだいたい行けて、雨予報でしたが両日とも晴れて、
充実した旅になりました。

旅の目的だった自分の好きなものもたくさん知れて、自分を見つめ直す旅になりました!
ここから、自分のやりたいことだったりこれからの人生プランを再考できればと思います!

ご覧いただきありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集