
Photo by
shichi_
とうもろこしの旬
染みついた感覚というのはなかなか抜けないもので。
6月の終わり頃から関東のスーパーにとうもろこしが並んでいる。『今が旬!』なんてPOPがついてたり。
どうしても、今が旬なの?と思ってしまう。でも、実際美味しい。やはり今が旬なのだ。
北海道生まれの私の感覚はとうもろこしが美味しいのは8月半ばから9月。なんなら、十五夜のお月見にススキと共にとうもろこしをお供え物にしてたし。とうもろこし、と言うか、とうきび、だ。北海道ではとうもろこしのことをとうきびと呼ぶ。
昔、夏前にニュースで「札幌大通公園のとうきびワゴンが始まりました」とアナウンサーが言っているのを聞いた父が「あんなもん、まだ冷凍物を使ってるんだから高いばっかり高くて全然美味くないんだ」と言っていたことを思い出す。今はきっと冷凍物でも美味しいのだろう。ひょっとして本州のとうもろこしを使ってたりして。いや、知らないけど。
結婚で関東にやってきて、もう大人として生きてる時間はこちらの方がはるかに長いのに、染みついた感覚はなくならなくて北海道人のまま。
変われない自分、まぁそれはそれでちょっとうれしかったりする。