見出し画像

【振り返り】0歳の育児で大変だったこと

私は現在2歳の男の子を育てています!

息子を出産してから早2年が経ち、写真を振り返るとすでに懐かしい0歳児🥹
よく夫とも「大きくなったねぇ」「成長したなぁ」としんみり話すことも多く、お話しも上手になった今は2歳なりの大変さ(イヤイヤ期)ももちろんあるのですが、私はメンタル的にも0歳の頃が本当に辛かったなぁと感じることが多かったです。

今日は0歳の頃を振り返って大変だったことを記録として残しておこうと思います🌿

・寝不足

何より寝れないことが一番辛くて、すべてはここにつながってくるんじゃないかなと思っています。
私の寝不足は出産してからすぐにはじまり、産後入院中は初めてのことばかりで夜子供を預かってもらっていても産後ハイになって眠れず、不安が募ってほとんど寝ることが出来ませんでした。
おかげで退院時は目がぱんっぱんに腫れていました💦

また6ヶ月頃からはじまった夜泣きも激しく、夜は7~8回は起きていたので全く寝た気がせず、その時期は料理中に指を切ったりして本当に大変なこともありました😂この時期のことやどうやって乗り越えたかは追って記事に書きたいなと思っています。

・産後鬱とガルガル期

今思えばたぶん私は産後鬱になっていたと思います。
入院中も家に帰ってからも毎日のように泣いていたし、少しのことでイライラが止まらなかったりとことんメンタルも落ちました😢
あとはこれがガルガル期なのかはわからないのですが、義理の家族に息子を抱っこされているのがすごく嫌な時期もありました。
私はある一定の期間でおさまりましたが、あの時は感情の起伏がとても激しかったです…。

・何もかもわからなくて不安

産後は夫が1ヶ月育休を取ってくれたのですが、大人が2人いたとしても何もかもがはじめてだったので不安で不安でしかたなかったです😢
夫の仕事がはじまってからはより毎日不安で、夜になるのが怖かった記憶があります。
夫はすごく協力的で、メンタルが落ちていた私に「ちょっと一人でお散歩やお出かけでも行ってきなよ!」と言ってくれたりしましたが、なかなか夫に任せることもできずにいた時期もありました。
しばらくしてか、お互い少しずつ息子のこともわかるようになってきて、今では頼りになる存在です✊✨

・自分の時間がない

出産してから一人の時間が本当になくなりました。
これは今も感じますが、育休中は特にそれがすごくストレスにもなっていました😔
出産前はあんなに好きな時に好きなことができていたのに、出産してからは赤ちゃん中心の生活に急になってそれについていけず余裕がありませんでした。
今は仕事をしているので、休憩時間にはゆっくりご飯が食べることができて買い物にもいけるようになりましたがあの頃は切羽詰まっていたなぁ😢

・なんで泣いているかわからない

授乳もしたし、おむつも変えたし、適切な温度なのに泣き止まない…。
黄昏泣きもありましたし、なんで泣いてるかわからないことが「親なのになんでわからないんだろう」って悲しくなることもしょっちゅうありました😭泣き声をずっと聞いていると自分が否定されている気持ちになっちゃうんですよね…。

・育休中のため社会から切り離された気持ちになる

今までずっと仕事を続けてきたので、仕事をせずに産休・育休で休んでいることがなんだか社会から置いてきぼりにされたような感覚になりました😔
それと同時に、復帰できるのかな?って不安になることもあったり…そんなことを毎日のように考えていました。

たくさん辛かったことをつらつらと書いてみたのですが、息子が2歳になった今思えばとても大切で貴重な期間だったなと思います😌✨ (あの頃はそんなこと思えなかった)

今ちょうど子育てをする中で同じように悩んでいたり、不安を抱えている方がいらっしゃったら私で良ければなんでもお話し聞くのでぜひコメントしていただけると嬉しいです。私もnoteを書く励みになります🫥

最後まで読んでいただきありがとうございました!

あや

匿名の質問箱はじめました
ご質問いただけましたらnoteの記事でお返事させていただきます!
こちらからご相談・雑談・感想など何でもお待ちしています🌷✨

いいなと思ったら応援しよう!