見出し画像

【HITTATSU LIVE 4日目】AIでアツい文章を書く方法!他

こんばんは、あんです。
この2月、実は新春早々、
めちゃアツい企画に参加させていただいてます。

「HITTATSU」
ざっくりいうと、

正しい目標設定して
→皆で毎日実践して
→全員で目標を達成しよう!

っていう企画で、その一環で、
主催のとよぴーやだいちゃんが
参加者の質問にLIVEで答えてくれてます。
なんと、1ヶ月間、ずっと!!!

毎日LIVEって、本当にすごいなあ・・って思います。

しかも毎回毎回、内容がめちゃめちゃ濃い!!

これはぜひシェアさせていただきたいな!!
ということで、
LIVEの内容をnoteにまとめさせていただこうと思います!

【HITTATSU LIVE 4日目】



1. AIで思いのこもった文章を書くには?

結論:人とAI、それぞれの得意を生かして役割分担しよう!

AIで文章を書くって、
もうAIに丸投げ!みたいなイメージがあるかもしれませんが
それだと、アツい文章って書けないですよね。。。

なぜアツい文章が書けないかって、
AIは、
熱量を込めることができないから!なんです。

じゃあどうするかというと、

人が、自ら、熱を込める!

そう、熱量を投下するのって、今のところ
「人」にしかできない仕事なんです。

熱量投下って、具体的には、
しっかりリサーチして
構成を考えたり、
誤字脱字のチェックしたり。。

一番大事なのは、

自分の「想い」をAIに伝えること!!!

こういう思いで、この文章を書きたいんだ!って
AIに伝えてあげるといいんですね。

AIはあくまで作業者。
そこにどれだけのエネルギーを載せられるかは、
書くひと次第。

AIを感化していきましょう♪

2. 志を立てながら、周りと良い関係性を築くには?

結論;志を体現している背中を見せよう!

志に燃えて毎日を生きるって、めちゃくちゃステキなことですよね!!
わたしも24時間365日、熱くもえていきたいって思います。

でも、自分がどんなに燃えても、周りの応援がなかったら・・
ちょっと意気消沈しちゃいます・・

せっかくいいことやろうとしてるので、
周りに応援してほしい!!
(そうしたらもっと頑張れる!)

「自分はこういう思いで、こんなことをやろうとしてるんだ!!」
って、熱く語りたい!!
でもこれって、同じ温度感の人には有効だと思いますが、
温度差があると、なかなか理解されにくいです。。

そこで、
言葉で説明するんじゃなくて、

背中で見せる!!!

1つの目標に向かって、日夜邁進する姿は、
きっと周りの人たちもだんだん気になってくるはず。

言葉よりも、行動で、相手の心を動かそう!

最後に、大事なこと1つ。

日頃からいい関係性を築くことをお忘れなく!!


3. 嘘をつく子供にイライラしてしまう。。
どうすれば?

結論;イライラの根本原因を見つめよう!

子供が「宿題終わった!」とウソをつくことに、
めちゃイライラして「許せない!」とまで思ってしまうというお悩み。

子供じゃなくても、会社とかで部下や後輩に嘘つかれたらいやですよね。。

でも、だからといって、

「相手が悪い!!」と裁いたり、
「こうすべきだ!!」と正論を振りかざしたりしても

時と場合にもよりますが、
相手の反発を招いてしまうことの方が多いですよね・・

そうなる前に、実は、
まず自分自身がやることがあるんです。

それが何かというと、

自分の感情を見つめること。

イライラしたり、相手を許せない!って思ってしまったりする、
「感情の乱れ」の根底には、

もしかすると

自分がよく見られたい、とか
周りに評価されたい、とか

相手のことより、
自分のことを守ろうとする意識が
働いていることが多かったりするんです。
(わたしはめちゃくちゃ自覚があります・・)

ていうか、乱暴ないい方をしてしまうと、

感情が乱れる時って、

自分のことしか考えてないです。


相手のことを本当に思ってるときは
人の感情はフラットで、凪のような穏やかさ。

だから感情が乱れてるときは、
自分に意識が向いてるサインだと思って、
その根本原因を見つめることからやっていきましょう。

自分を見つめる方法としてオススメなのは、

紙に感情を書き出すこと。

思いを言語化することで、
自分を客観的に見つめることができると思います!

イライラしたときはぜひ、実践してみてくださいね!

わたしもやってみます!


⭐️最後に♪
仲間のにうさんが、今回もグラレコで
超かわいく、わかりやすくまとめてくださってます!!

では今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!