Vol.20 ドン底での責任の取り方...
放置という言葉に、少し罪の意識を感じました。
僕 「ようは踏み倒しですよね….それって倫理的にどーなんです?」
医者「まぁ破産よりは倫理的にマシよ」
道義的責任に対する説明は以下のようなものでした。
世間が認識する同義に従って「破産」をすれば
「債権者」だけでなく、「従業員」や「家族」も同じく割を食う
闇医者はそこに疑問を呈しているようでした。
医者「世間は破産して責任とれって言うけど、筋なんて通ってないんだよ」
僕 「関係者からすれば、ふざけるな!って話ですよね…」
医者「金は返すべきだよ。でもそのためにまずは自分が復活しないと」
僕 「その間は、こちらが面倒を見ると」
医者「債権者に一時的に恨まれてでも、まずは復活してもらう」
僕 「で、復活したら?」
医者「債権者に金を持参して、詫びに行けば許してもらえるよ」
「三十六計逃げるに如かず」
この言葉には続きがあります。
「後日再挙を期す」、と
建設的な行為のための一時的な逃亡。
踏み倒しでもなんでもやって、ひとまず自分/スタッフ/家族を守る。
また金稼ぎをさせて、最後には債権者にも筋を通す。
そこまでして初めて「責任の取り方」だと、彼は話を続けました。
闇医者の考えに賛否があるは否定しません。
でもドン底の世界では、
綺麗事では済まない「清濁合わせ飲む決断」があるのも事実
その点で医者の理屈には一定の説得力がありました。
そもそも当時の僕には他に選択肢などなく、
倫理や正義を語れるような立場ではなかったのです