見出し画像

X(元Twitter) スペースより62 「零細企業の値段の付け方・過小評価の話」

前に相談を受けたんだけど、零細ほどその自分の作った商品をすげえ過小評価する傾向にない?

すごい低い価格でさ安売りする戦略取る人多いじゃん

だいたいその時の王道っていわゆる相場基準から判断みたいなケースかあるいは原価の積み上げ有形のサービスになると原価が発生してるから
これを積み上げていくとこうなりますみたいなことで算出するケースが多いんだけど

零細ってそれでいいのかなっていう話をこの前別の社長してた

やっぱ零細がやるべきだなのは原価とかそういう相場みたいな基準じゃなくて
その値段で買ってくれる人いるかっていう、潜在顧客探しで勝負する方が楽だと思うんだよねって話になったの

例えば実際の価値がさ1万円だったとするけど100万円で買う人もいるわけよ

そうすれば100万円になるわけじゃんその価値って、絵なんかその典型だよね
そんなもんさ絵の具とさ額縁だけさ1万円ですよ
けれども1億って絵もあるじゃん

コンサル無形サービスみたいのなるともう原価も何もないじゃない
となるとさやっぱ高めの設定でブランディングしていくしかないじゃん

そのために選ばれる自分の商品どう構築するかみたいな発想になってくると思うんだけど

俺らのさその再生サポートもある意味ではそういう無形サービスのジャンルだから基準がないわけよ

ただ潜在顧客は当時ある程度設定はあったからね
一応うちは再生した後に消えてしまうその借金の額の10%とかを基準にフィーをもらってるわけよ
100万円の人だったら10万円ぐらいもらうし
1億ぐらいやったらも1000万 ぐらいもらうこともあるわけ

それってある意味すごいニッチなエリアだからさ
他と比較できない領域なわけよ

結果的にそれで高単価を狙うみたいなことがやりやすいんだよね零細としては
ランチェスター戦略的な感じなのかな発想的には弁護士さんでもやらないからさ

だからその点から比較がないというか

というのもそのさっきの原価の積み上げとか相場価格でさやっていくとさどうしてもお客さんを増やしていこうって話になるわけよ
そもそもさお客が増えればいいかっていうと零細の場合そうでもなくてさ
その分さそのこちら側のさ管理コストもどんどんボリューム増やさないといけないじゃん
それがなかなか準備できてない場合は零細には不向きなわけよ

どんどんお客さんを増やしていくって
むしろ零細の場合ってできる限りお客さんを少ない方がやりやすいというか となってくると定期的にこう値上げをしていって常に取引先を絞っていくみたいな発想の方がやりやすいよねって話になった

中長期的にはそっちのほうにいかざるを得ないって話になって
やっぱり最終的には値上げをしていくしかないじゃない
どのぐらいの初心者ほど価格のイメージって持っとけばいいかなって話になったの

もう零細ってその戦略しか無理な気がしてる
どうしてもオンリーワンみたいなのが必須になってくるんだけど
正直そんな付加価値なんてないっていうのが事業者の大半じゃない

でもさ 必ずしもさ 消費者ってさ物とかサービス求めて買ってるわけじゃないじゃん
物に行き過ぎない発想が必要なのかなと思って

で例えばうちの飲食店なんていうのは、もので勝負するっていうのは料理とかなるわけよ
けど確実にさ競合に負けるわけ、うちのOBとかいくらでもいるから

だから別のコンセプト売り物にしたわけよ
男性に対する共犯っていう ある意味顧客さん顧客の方々とコミュニケーションすごい密にとっていけば
本当にみんな潜在的に何を求めてるかっていうのがさだんだんだんだん考えていくとわかるわけよ

そうするとその商品の裏側にあるもののソフトの部分でオンリーワンを構築することでできてくるような気がするんだよね

そこに高単価の可能性も出てくるのかなっていう話になったの
例えば単品にフォーカスした当てすぎない場合もあるよなって話になって
ビジネス全体で最終的に儲かればいいんだけど、一つ一つの商品で儲かるみたいな発想になるわけよ

借金相談なんかも俺全部無料でやってるし、手数料も全部弁護士にあげてるわけ
でもさ再生して黒転したらコンサルを取っていくっていう形にしてるわけよ

だから俺は「豚は太らしてたら食え」っていう発想なんだけど
後で最後にとっていく「損して得取れ」みたいなビジネスモデル構築にしてるんだけど

意外とそういうアプローチを取る零細企業なくて、わりかし短期でその商品から取ろうみたいな
これって割かし今の消費者もわかってるから、なかなかそのアプローチにはお金を出さないというところで苦戦する人も多いかなって

あとすげえ多いのが、1回値段決めたら変えられないと思ってる人多くない?
1回公表したからとか言うんだよ
けどその宣伝誰が見てるのって話なのよ

うち毎週変えてるのよ、価格を
食べ ログとかも全部出ちゃってるからね
他社がしてること全然気になんないじゃん
なのに自分が言うとすごい気にするんだよね
謎なんだよねあれ

他の会社が値上げしたことなんて超どうでもよくない?
自分のところから使ってる商品を多少上がったところでなんともも思わないんだけど
いろんな根拠を用いて値上げをするっていう場合もあるよ

例えば値上げすると抵抗するお客さんがいるからって言って
だから価値を伝えるアプローチいろいろ考えるって方もあるけどさ
単純に値上げだけみたいなケースもいっぱいあるじゃん

今なんてさわりかしデフレマインドが消滅して、だんだん上がってる状況になってきてるからさ
こんな中で絶対値上げした方がお得なんだよね
単価がプラス10%のマイナス10%なんてさもう天国と地獄みたいな話になってくるじゃん経営上
だけどそのまま「安いままでいいんです」みたいな人いると、単純に責任逃れというか周りから怒られるの嫌なだけの人の多いのかなと思っちゃうんだよね
「誰もお前に興味ねえよ」と思うんだよね

基本的に顧客に対するスタンスとさ対社内に向けるスタンス同じものがあるから本質的にどう映るかっていうところじゃない

だけどやっぱりこうねあげなきゃいけない時は あげなきゃいけないし
毅然とした対応って必要だから
今の社内の話で言うとさこの値上げをしますって意思決定すると
大体役員とかが「ちょっと1回現場の声も聞いた方がいいんじゃないでしょうか」って言うんだよ

これよくあるんだけどスタッフに値決め相談する社長とかもどうかな~と思うわけ
一定まで値上げを仕切った後にさわりかし高級単価っていうところのゾーンに 踏み込んでいくと
お前のスタッフそんな金ねえだろって話になるのよ

富裕層マインドなんてわかるわけないっていう発想になってくるの

だから徐々にこう上がっていくと、現場の声って話半分にしといた方がいいわけよ
現場の声を聞いてその後社長さんが独断で行くと「また社長は私たちの話を 聞いてくれなかった」って変な言質になっちゃったりするわけ

下手に相談っていうのは安易にするもんじゃないんだよね
基本トップダウンというのは必要な部分であるからね

現場の声っていうのをヒアリングするって 諸刃の剣だったりするんだよね

https://twitter.com/oka_mikataで毎週日曜日20時より社長達の「借金トラブル」事例をスペースで配信中
聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もありますよ
https://www.youtube.com/@user-xk9cb8hn3c/featured

兄弟@SotenJunスペースでは、放課後の雑談として日曜日21時よりスペース配信中

是非来て下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?