見出し画像

初めてのウサギ飼育ガイド:ウサギの魅力と飼育に必要な基本知識

ウサギはその愛らしい見た目と穏やかな性格で、ペットとして人気の高い動物です。もし、ウサギを飼うことを検討しているなら、どんな準備が必要かを調べてみました。今回は、初めてのウサギ飼育に必要な基本情報や、飼育にかかる費用などを解説します。


ウサギの魅力

  • 静かな性格:鳴き声がほとんどなく、マンションやアパートでも飼いやすい。

  • 個性豊かな行動:リラックスした「ゴロン」と横たわる姿や、喜びを表す「バニーホップ」などが見られます。

  • 絆を深めやすい:お世話をすることで信頼関係が築けます。

ウサギを飼うために必要なもの

ウサギを迎える前に準備しておきたい基本的な飼育用品をリストアップしました。

ケージ(5,000〜20,000円程度)
ウサギがリラックスできる十分な広さのものを選びましょう。子ウサギを飼育する場合は、大きくなったときを想定して選んでください。
【金属製ケージ】:傷がつきにくく、メンテナンスしやすいため、長く清潔に使いたい人に向きます。
【プラスチック製ケージ】:軽量でお手入れや移動が楽です。定期的に変えられる方に向いてます。
 【木製ケージ】:足裏にもやさしいため、ウサギの体への負担を考慮したい人におススメです。糞尿が染み込みやすいのが少し難点です。

すのこの床は通気性が良く、湿気がこもりにくいです。

トイレ(1,000〜3,000円程度)
ウサギ専用のコーナートイレを設置すると掃除が楽になります。
【三角タイプ】 :コンパクトな三角タイプは子うさぎ・小柄なうさぎに向いてます。
  【四角タイプ】:体の大きなうさぎにおすすめです。体が大きくても、トイレに入りやすく余裕を持って使用できます。

小型用三角タイプのトイレです

餌入れ&水ボトル(500〜2,000円程度)
安定感のある食器と、清潔な水を常に供給できるボトルが必要です。

牧草(1ヶ月あたり1,000〜3,000円程度)
ウサギの主食です。歯の健康や牧草に含まれる繊維質が、うさぎの胃腸の動きをサポートします。

  



ペレット(1ヶ月あたり500〜2,000円程度)
栄養バランスを補うための副食です。主食の牧草+副食のペレットで栄養バランスがとれた食事になります。

敷材(1ヶ月あたり1,000〜2,000円程度)
トイレやケージの底に敷いて、清潔な環境を保ちます。

おもちゃやかじり木(500〜1,500円程度)
うさぎの運動不足やストレスを解消するために必要です。くぐって遊べるトンネル、転がして遊ぶボール、かじって遊ぶおもちゃなど様々な物があります。うさぎがおもちゃで目一杯遊べる期間年齢が若いうちのようです。多様なおもちゃに触れて好奇心を満たせてあげたいですね。

ウサギの飼育にかかる費用

初期費用:合計で15,000〜50,000円程度 ケージや初回の餌・用品を揃えるための費用。

月々の維持費:3,000〜5,000円程度 主に牧草、ペレット、敷材などの消耗品代です。

健康管理費:年に1回程度の健康診断(5,000〜10,000円)や、病気やケガが発生した場合の治療費。

まとめ

ウサギは見た目以上にデリケートな動物ですが、適切なお世話をすることで愛情を返してくれる魅力的なペットです。準備や費用をしっかり把握し、ウサギとの生活を楽しむための第一歩を踏み出してください。

追加で
ケージのお掃除にはエムオー!

ウサギの飼育で欠かせないケージのお掃除ですね。清潔な環境を保つことは、ウサギの健康を守るためにとても重要です。そんなケージ掃除に便利なのが、メディストサニテの「エムオー」をおススメします!
ウサギや他のペットがいるご家庭でも安心して使える除菌・消臭スプレー。
ニオイの元のアンモニアにもとても効く、香りでごまかさない消臭スプレーです。更に除菌効果もあるので菌の繁殖も防ぐことができます。
ご興味のあるかたはこちらへ。

使い方は簡単です。
➀トイレトレイを掃除します。
②除菌消臭のあるエムオーを「これでもか!」ってくらいふきかける。
③そのあとキッチンペーパーなので拭き取ります。
④軽くトイレ周りの空間も噴霧。
これで完了!消臭と除菌が同時にできます。原材料が食塩と水なので安心です。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集