
会社を1年半で辞めて大学院に進学した理由
学歴は意味ないとか言われがちな世の中ですが、今月を持って退職し、来年から大学院にいく決断をしました💪
しかし、来年必要な予算を今さら計算していますと、授業料に年金に税金に家賃、、、、💰
多すぎませぬか!!!!!!
こんなにかかるとは思っておらず、本当に進学して良かったのかと弱気な自分が顔を出し始めました。
そしてわたくし、いったん弱気になると、ネガティブ感情に支配されがち人間なのです☔

だけどもう決断は変えられない、変えたくない!!
こうなったら、この決断をしてよかったと思えるように大学院を有意義な2年間にするしかない😤
ということで、自分を鼓舞するためにも、大学院に進学する理由をまとめていきます🖍

仕事をしながら院試を突破したスケジュールはこちら↓
①農業が好きだ。
1番の理由はこれなのです。
農業が好きだ、大好きだーーーーー!!

わたし農学部出身なのに、全く違う分野に就職したのですよ!(日本人あるある)
これには紆余曲折あるのですが、いろんなことを総合的に考えた結果、その会社に落ち着いたのです。
だけど、選んだ会社で一生懸命働けるほど、器用な人間じゃなかったのです。
与えられた仕事はこなせるけど、それ以上に頑張って成果を上げようと思えない。そんな自分が嫌になりました😭
さらに時を同じくして母との死別を経験したことで、時間の貴重さを痛感します。
こうなると、この会社にいるわけにはいかんのです!!(会社自体はとても素敵な組織でした)
心にしたがって農業へゆけ、私よ。
こうしてまず、農業分野に進むことを決めました。つづきまして、なぜ転職ではなく大学院なのか整理してまいります。
②留学したい。
留学いきたーーーい🇺🇸🗽
学生時代はコロナ全盛期だったもので、留学を諦めていました。
そんな海外欲を満たそうと、若手のうちから海外駐在をしやすい会社に就職したのです。
ところがどっこい、海外にいけるのは思ってたより先になりそうなことが判明💦
さらに、会社の方針として海外駐在員を減らそうとしていることが判明💦💦

こうして、いつ海外勤務できるか分からないまま会社に所属し続けるより、いますぐ確実に留学できる道を選択しました。
直接海外の大学院に進学せず、国内の大学院に籍をおきつつ留学することにした理由は2つです。
1つは、当大学院を中心としたコネクションがほしいから。将来やりたいことを考えると、人とのつながりが大事だと思いました。
もう1つは、手続きのシンプルさも含めて、入試が簡単だったこと。(学位を取得した大学の大学院を選んだので、手続きが簡単なのです)
こうして、大学院への進学を決定しました。
③人生で何にコミットするか決めたい。
もうひとつ、転職ではなく大学院にした理由があります。
それは、今後の人生の方向性を定めたいからです。
わたしはやりたいことが3つあり、どれも中途半端に手を出して、中途半端な成果しか上がらない状況が続いていました😵

そこで、研究をしながら、やりたいこと3つに順番にコミットしていき、自分の道を定めることにしました。
結局定まらず終わるんじゃないのーと心配してくださった優しい方、ありがとうございます😊
そうならぬよう、それぞれに期限を設けました。🚩
例えば、1つはモデルとして活躍することですが、25歳まで時間を投資してみて納得いく成果(例えば月々5万円稼げるようになる等)が出なかったらスパッと諦めるつもりです。
わたしが進学する研究室は時間の使い方の自由度が高いため、ここに進学しようと決断しました。
もちろん、やりたいことの1つに研究も入ってます👍
まとめ
就職して2年足らずで退職してしまいましたが、この決断は素晴らしかったと後から言えるよう、有意義な大学院生活にします🔥
①農業が好き、②留学にいきたい、③人生で何にコミットするか決めたい。肝に銘じます。
人生は選択の連続ですが、考え抜いて選んだ道はきっと間違ってないはず。