見出し画像

高次脳機能障害の元看護師: 料理で笑顔を取り戻す私のリハビリ日記

ステージ4脳腫瘍手術後の奇跡:高次機能障害なんて克服できる!自家末梢血幹細胞移植を経た元看護師の明るい日々の記録

はじめに

訪問ありがとうございます。私はステージ4の脳腫瘍手術を乗り越え、高次機能障害や中枢神経系びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(PCNSL)を完全寛解した元看護師です。自家末梢血幹細胞移植の経験も経て、日々明るく暮らしています。ここでは、私の体験談や明るい日常をご紹介していきますので、どうぞお付き合いください。

私の体験談:試練からの再スタート

脳腫瘍が発見されたとき、まさしく天と地がひっくり返るような衝撃を受けました。ステージ4という過酷な診断。しかし、私は諦めませんでした。手術を決意し、その後の長いリハビリと治療を続けるなかで、家族や友人、医療チームからの大きな支えを受け、今日まで生き延びることができました。

手術後、高次脳機能障害という壁にもぶつかりましたが、これもまた克服すべき対象として真正面から挑みました。自家末梢血幹細胞移植という最新の医療技術にも助けられ、遂には完全寛解という奇跡を手に入れました。この経験を通して学んだのは、人間の生命力の強さと、周囲の人のありがたさです。かつて看護師として患者さんを支える立場だった私が、今度は支えられる側に立つことで、多くを学びました。

今日の明るい日常:リハビリを兼ねた料理挑戦!

今日の日記として、私のリハビリも兼ねた楽しい料理のひとときを紹介します。

2024年12月17日(水曜日)☀️

今日は、母が送ってくれた採れたて野菜を使って、春巻き作りに挑戦しました!

メニュー:

  • 白菜

  • かぶ

  • 玉ねぎ

  • とろけるチーズ

  • かぶの葉っぱ入り春巻き

春巻きを作りました♡

料理は私にとって、とても重要なリハビリの一部です。手先を使うことで脳の活性化を図るだけでなく、創造的な活動として心の充実感も得られるからです。今日使った野菜は全て、母が丹精込めて育てたもので、それだけで元気が湧いてきます。お肉を使わないノーミート生活を心がけています。

春巻きの皮に大分のゆず塩を振りかけて、一口食べるたびにその香り豊かな風味に本当に幸せを感じました。この瞬間を噛みしめることで、健康のありがたさと日々の楽しみを再確認します。食べることの喜び、それを分かち合うことで得られる幸福感。これこそが、私のリハビリの一環であり、明るい生活の一部です。

終わりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。私の経験や日々の生活が、少しでも皆さんの励みや癒しになれば嬉しいです。これからも前向きに日々を過ごし、楽しいエピソードを綴っていきたいと思いますので、ぜひフォローや「いいね」をしていただけると励みになります💗それでは、また次回お会いしましょう!

ひかりより💛

#ノーミート料理 #がん #脳腫瘍 #高次機能障害 #PCNSL #悪性リンパ腫 #自家末梢血幹細胞移植 #看護師 #医療従事者#元リハビリ病院勤務#リハビリ#料理 #料理研究 #春巻き #採れたて野菜 #産地直送#自炊生活#健康 #希望 #前向き #AI#noteブログ

いいなと思ったら応援しよう!