見出し画像

一流シェフ×飲料の商品監修事例6選

一流シェフと企業のコラボレーションが生み出す飲料は、味覚の新たな地平を切り開きます。料理の巨匠たちが手がける飲料は、ただのドリンクではなく、彼らの独自の哲学や技術が凝縮された芸術品です。この記事では、シェフの卓越したスキルが企業と結びつき、どのようにしてユニークな飲料が誕生したのか、その成功事例をいくつかご紹介します。シェフの情熱と企業の力が融合することで、飲料業界にどのような革新がもたらされたのかをご覧ください。

1.森永製菓✕辻口 博啓「リッチココア<マリーと味わう贅沢時間>」

2023年1月、森永製菓はマリー100周年を記念し、辻口博啓シェフ監修の「マリー<発酵バター香るメープルキャラメル>」と「リッチココア<マリーと味わう贅沢時間>」を発売しました。シェフの監修により、発酵バターの香りやベルガモット風味を取り入れた高級感ある商品が実現し、新たな価値をもたらしました。

2.アンドモワ✕田崎 真也「カクテル」

田崎真也氏が監修したカクテルが、アンドモワ株式会社の個室居酒屋「飲み放題メニュー」に加わりました(2023年10月23日スタート)。田崎氏のプロフェッショナルな味覚と知識で、「ジン ジン ジン」という大人の味わいを実現。企業のメニューにプロのスパイスが加わり、高い品質と独自性が顧客に提供される価値としてもたらされました。

3.名糖産業✕柴田 武「ライチミルクティーと抹茶オレ」

2020年9月、名糖産業株式会社はパティシエの柴田武氏監修による「ライチミルクティー」と「抹茶オレ」を発売しました。日本人初の海外展開を果たし、抹茶大使も務める柴田氏が手掛けたこれらの商品は、華やかなライチの香りと二種の西尾産抹茶をブレンドしたリッチな味わいが特徴です。柴田氏の監修により、質の高いこだわりの味を家庭でも手軽に楽しめる新しい価値がもたらされました。

4.ローソン✕青木 定治「抹茶オーレ」

2021年7月、ローソンはパリに本店を構える「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」による青木定治シェフを監修に迎え、シュークリーム「抹茶キャラメル」とチルド飲料「抹茶オーレ」を発売しました。青木シェフの初のコンビニ向け監修商品で、高品質な「西尾抹茶」やフランス産のゲランドの塩を使用した商品は、商品開発の企業にとって希少価値の高い事例です。専門店の味わいを自宅で楽しむことができると、多くの顧客に支持されました。

5.ダイドードリンコ✕ピエール・エルメ「カフェラテ」

ピエール・エルメ監修のカフェラテは、2019年にダイドードリンコから発売された。エルメ氏は世界的に有名なパティシエで、彼のブランド「ピエール・エルメ・パリ」は日本でも高い評価を受けています。この商品は、深煎りエチオピア産モカブレンドとエクアドル産チョコを用い、香料無添加で素材本来の味を引き立てています。エルメ氏の監修により、スイーツの美味しさを楽しむ新しいカフェラテの価値が提供されました。

6.セブンイレブン✕ピエール・エルメ「ピエール・エルメシグネチャー ピスタチオストロベリー」

2021年11月、セブンイレブンは世界的パティシエ、ピエール・エルメとコラボし「ピエール・エルメシグネチャー ピスタチオストロベリー」を発売しました。この飲むスイーツはピスタチオといちご、ラズベリーの風味が調和したリッチなドリンクです。エルメの監修により、高級感溢れる味わいと見た目が実現し、一般消費者が手軽に購入できる商品として話題となりました。

ドリンクメニュー監修に対応できるTasteLinkのシェフ・ソムリエ

例:小澤 一貴ソムリエ (レストラン:Crony)

例:大越 基裕ソムリエ (レストラン:ベトナム料理・An Di)

TasteLinkには商品開発・商品監修に対応可能な多くのシェフが参加しています。
小澤一貴ソムリエ大越基裕ソムリエ以外にも、商品開発・監修が可能なシェフを多数ご紹介しています。

今回ご紹介したような監修以外にも、既存商品へのアンケートやインタビューを行い、商品の改善や宣伝につなげることも可能です。
また、シェフ名やレストラン名を敢えて出さずに、商品クオリティを高めるサポート、コンサルティングを行うサービスも提供しています。
対応可能なシェフの一覧もご用意していますので、ご興味が有る方はTasteLink公式LINEにご登録の上、もしくはTasteLinkの公式サイトからお問い合わせください。
TasteLinkには商品開発・商品監修に対応可能な多くのシェフが参加しています。

おわりに

一流シェフと企業のコラボレーションは、飲料の世界に革新と深みをもたらしています。彼らの専門知識とクリエイティビティが融合することで、ただの飲み物が一つの芸術作品となり、新たな体験を提供します。紹介した事例からもわかるように、シェフの卓越した技術と企業の資源が組み合わさることで、品質と魅力を兼ね備えた飲料が生まれ、業界に新しい風を吹き込んでいます。これからもこのコラボレーションが生み出す未来の飲料に期待が高まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?