
一流シェフ×プラントベース(スイーツ)のコラボメニュー・商品監修事例7選
プラントベースのスイーツは、健康志向や環境配慮の観点から注目を集める新たなスイーツのスタイルです。一流シェフたちは、動物性食材を使用せずに、見た目の美しさや満足感のある味わいを追求し、プラントベースならではの魅力を引き出したコラボメニューや商品を監修しています。これらのスイーツは、食材選びから調理法まで緻密に考えられたもので、多くの人々に驚きと感動を提供しています。本記事では、名シェフが手がけたプラントベーススイーツの事例を紹介し、その革新性と魅力に迫ります。
1.ZENB✕中島眞介「コース料理の監修」
ホテルニューオータニのグランシェフである中島眞介氏が、2021年にミツカングループのZENBとコラボし、サステナブルなコース料理を監修しました。ZENBの理念である「ムダ0」の食材活用を取り入れ、健康的で環境に優しい料理を実現。中島氏の監修により、味わい深さが際立ち、食材の本来の魅力が最大限に引き出されています。企業の商品開発者にとって、サステナビリティと美味しさを両立するためのヒントとなるでしょう。
2.ASTERISQUE✕和泉光一「クルスティアン ショコラ ソイ」
2023年5月、代々木上原に「ASTERISQUE」を構える和泉光一シェフが、プラントベースフードを使ったオリジナルスイーツ「クルスティアン ショコラ ソイ」を披露しました。この植物由来のスイーツは、ミルクや卵を使わず、大豆由来のクリームやバターを使用しています。和泉シェフのコラボにより、ヘルシーで環境に優しい商品が開発され、食事の新時代における価値を提案しました。
3.woo-roo-goo✕桜庭清剛「プラントベーススイーツの監修」
「地元荒川区の有名パティスリーとコラボ!ADEKA「デリプランツ」を使ったプラントベーススイーツを限定販売!」の記事によれば、2024年に桜庭清剛シェフが監修したプラントベーススイーツが注目されています。地元の人気パティスリー「woo-roo-goo」とのコラボにより、ADEKAの「デリプランツ」を使用したおいしいクッキーが生まれました。桜庭シェフの洗練された技術が、健康的で環境に優しい商品に価値を付加しました
4.cotta tomorrow✕和泉光一「クルスティアン ショコラ ソイ」
和泉光一シェフは、日本を代表するトップパティシエで、コロナ後の健康志向の高まりを受けて、プラントベース素材に取り組みました。2023年のプロジェクト「cotta tomorrow」では、おいしさを最優先にしながら健康的なスイーツを提案し、その結果「クルスティアン ショコラ ソイ」という新商品が誕生。和泉シェフの監修により、ヘルシーでありながらも美味しさを兼ね備えた製品が提供され、一段と価値が高まりました。
5.不二製油✕氏家健治「超濃厚ショコラテリーヌ・超濃厚抹茶テリーヌ」
「ケンズカフェ東京」オーナーシェフの氏家健治氏が監修したプラントベースフードの事例として、2023年3月に発表された「超濃厚ショコラテリーヌ」と「超濃厚抹茶テリーヌ」に注目が集まっています。商品の肝はUSS製法による動物性材料不使用ながら濃厚な味わいです。氏家シェフのプロデュースにより、サステイナブルかつ革新的な味覚体験が実現されました。
6.ゴディバデザート✕ヤニック・シュヴォロー「プレミアムクレープ」
ヤニック・シュヴォロー氏が監修した2024年7月からの新たなゴディバデザートは、プラントベースのクレープ生地を使用したプレミアムクレープです。ゴディバのシェフが厳選した生チョコレートを贅沢に詰め込み、焼きたての生地とトッピングが濃厚なチョコレートと完璧に調和。シュヴォロー氏の監修により、従来のクレープを超える新しい価値がもたらされたこの商品は、持続可能性と贅沢さが両立した逸品です。
7.未来の食を考えるSDGsワークショップ✕太田高広「未来のランチプレート」
2024年8月、ホテルニューオータニで開催された「未来の食を考えるSDGsワークショップ」では、ホテルの副総料理長である太田高広氏が監修した「未来のランチプレート」が注目を集めました。太田氏は、小学校での食育の経験を活かし、プラントベースフードを使用した創造的なメニューを開発しました。このワークショップは、参加者に持続可能な食の価値を楽しく学ばせる場を提供し、より深い理解を促進しました。
商品開発・監修に対応可能なTasteLinkのシェフ
例:福山剛シェフ(レストラン:イノベーティブ・Goh)
例:中東俊文シェフ(レストラン:イタリア料理・草片)
TasteLinkには商品開発・商品監修に対応可能な多くのシェフが参加しています。福山剛シェフ、中東俊文シェフ以外にも、商品開発・監修が可能なシェフを多数ご紹介しています。 今回ご紹介したような監修以外にも、既存商品へのアンケートやインタビューを行い、商品の改善や宣伝につなげることも可能です。 また、シェフ名やレストラン名を敢えて出さずに、商品クオリティを高めるサポート、コンサルティングを行うサービスも提供しています。 対応可能なシェフの一覧もご用意していますので、ご興味が有る方はTasteLink公式LINEにご登録の上、もしくはTasteLinkの公式サイトからお問い合わせください。
おわりに
一流シェフが監修するプラントベースのスイーツは、植物性食材のみで作られているにもかかわらず、美味しさと満足感を両立させた革新的な商品です。今回紹介した事例では、動物性食材に頼らず、味わい・見た目・食感において従来のスイーツを超えるような仕上がりが実現されていました。これらのスイーツは、環境への配慮や健康意識の高まりに応えるだけでなく、新しいスイーツの可能性を広げています。今後も一流シェフたちの創造性が、プラントベーススイーツの未来をさらに切り拓いていくことでしょう。