
Photo by
liondoev
せっかくなら本屋さんの利益に貢献したい
Googleで書名を入れて検索すると、「e-hon」や「Honya Club.com」というサービスが出てくる。
恥ずかしながら今日まで、これらはただのオンライン書店かと思っていたのだが。
調べてみると、これらはトーハンや日販といった大手取次が運営するもので、このサービスを通じて買うと、店頭受取/宅配のいずれでも、登録した本屋の取り分が発生する仕組みらしい。
このところ、以前にも増して本屋活動に熱が入っている私は、Amazonで新刊本を買うのをストップしていた。せっかくなら、本屋さんに足を運んで買って、それぞれのお店の利益になってほしいと思う。
色々と批判されることが多い取次システムではあるが、店頭にない本はこれら「e-hon」などのサービスを使って買うようにすれば、多少なりとも売上に貢献できる気がする。店頭にない本はカウンターに行って注文すれば良いのだが、引っ込み思案なためそれができずにいた私にとってはありがたい。
最近、直取引をしている出版社のWebサイトを訪れては、「小社の本を取扱いたい書店の方へ」といったページをついつい見てしまう。「自分が本屋を開くなら、こんな品揃えにしたいなぁ」などと、イメージトレーニングに余念がない。
何事も、イメージが大事、大事。
※トップ画像に使わせていただいた「双子のライオン堂」さんも、ぜひ足を運んでみたいお店のうちの一つ。
いいなと思ったら応援しよう!
