
【利尻島・稚内の旅(稚内編①)】
利尻島から稚内に戻って来ました。
北海道の朝は早い。
GWだと4時過ぎには夜が明けます。
日の出には間に合わなかったけれど、早朝から稚内駅周辺を散策しました。


稚内駅 は 日本最北端 の駅です。
日本最南端 の駅 西大山駅 にも行ったので、日本の線路の端っこは制覇しました。

稚内港北防波堤ドームは、北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていた時代、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で建設された防波堤です。
防波堤の建設には大量の石材が必要でした。
そこで、利尻島のペシ岬の横にあった小さな石山(モペシ)をダイナマイトで破壊し、この防波堤の基石として使用したそうです。
太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、古代ローマ建築物を思わせて美しいです。