
【知らなきゃ始まらない!?】寝返りを見るときに絶対必要な知識!
こんにちは!ぱらゴリです!
今回から見ていただく方もいらっしゃると思いますので簡単に自己紹介をさせていただきます!
はじまりのまちという神経系に特化したオンラインサロンを運営しています。
\詳細はこちら!/

こちらのマガジンの執筆者のキンタローくんと一緒に神経系がで悩む方を一人でも減らしていく!そんなコミュニティとなっております!
またSNS、ブログを通してよく難しいと言われる、神経系の知識をできるだけわかりやすく伝えれたらと思い発信をしています。
もしよろしければフォローお待ちしております!
さあ今回の本題、寝返りを見るときにぜっったい押さえておきたい知識についてです!!
まずベッドから離床するときに、絶対に初めに見る動作である寝返り、これの構成要素を知っておくことで、どんな機能が苦手なのかがわかってくるかもしれませんよ!!
さあLet`s go!!!!
寝返りの構成要素
寝返りの主たる構成要素を分けていきましょう。
大きく2つになりますが、ここを抑えておかないとここから話は進みませんので、まず覚えてください!
それが…
上部体幹の回旋
下部体幹の回旋
の2つですので、この要素について解説していきます!
上部体幹の回旋

上部体幹の回旋の為に
まず起こってくることは上位頚椎の屈曲、次に上肢の対側リーチです!
ここから先は
4,531字
/
12画像

月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいnoteもすべて読んでみたい方は定期購読がお得です。
※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後いつでもお読みいただけます。
※購読月より以前のnoteは別途購入が必要なものもあります(値段がついている記事は別途購入が必要)。
note読み放題マガジン【スタンダード】
¥500 / 月
月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに…

▼こんな方にオススメ▼
✅臨床に関する理学療法の知識をとことん学びたい
✅運動器を中心に機能解剖学から評価、アプローチ、運動療法までをしっかり学びたい
✅とにかくセラピストとして成長したい
※毎月ランチ約1回分🍴の価格でPT、OTの成長に繋がる情報をお届けします。
noteすべて読み放題マガジン【臨床MAX】
¥1,000 / 月
臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月2本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?