マンガを使った教育【よつばと編】
こんにちは,umenoです.
マンガに対してはどのようなイメージがありますか?その昔,マンガは教育上良くない物というイメージがあり,よく大人には「マンガばっかり読むな」的なことをよく言われていました.言われながらも,コロコロコミックやジャンプを私はいつも抱えていましたが….ただ,現代では,色々なブームもあり一般的にそういったイメージは少なくなっているのかなという印象もあります.今は子どもを教育したりする身になっていますので,どうにかマンガの良さを教育に活かしていきたいなと思いながら日々過ごしています.そこで,マンガはどんな教育的意義があるのかを実践してみて,真面目に分析考察してみたいと思います.マンガとの付き合い方を模索している親御さん,教育者の皆さまにとって少しでも参考になれば幸いです.今回は「よつばと」編です.
1) セリフの数も登場人物も少なく,設定の理解もしやすく,展開がゆっくり
タイトル通りの特徴があります.そのため,個人的にはマンガを読んだことが無いお子さんは入りやすい印象があります.何より設定が日常生活なので,「○○時代の○○の国の○○という文化で」などといった設定理解が不要なところが,敷居を低くしているような気がします.
2) 実際に読んでもらってどうだったか
一応連続したものではあるのですが,途中から読んでも話がわかります.そのため,色々な巻を好きなところから読んでいました.ゆったりしているのですが,面白いところも多々あり笑いならが読んでいました.子ども的にはキャラクターの「よつば」が面白いようです.
3) 良かったこと
共通の話題ができたことや,集中して本を読むようになったことでしょうか.文字を読むことが苦手なお子さんであっても,「よつばと」は抵抗感が低い印象があります.そのため,親御さんから相談があった時にはおすすめするマンガの一つです.
4) まとめ
私も大好きなマンガの一つで,いつも近くに置いていました.子どもも自然と手にとって読むようになり,改めてこのマンガの良さにも気づくことができました.「読みやすさ」という点ではとても特徴的ですので,是非お子さんと楽しんでみて下さい.
本日も最後まで読んでいただき,ありがとうございました.