お昼の仕事をしていて、うまく行く良い日もあれば悪い日もある訳で。
私の場合、今日はうまく行かなかった日。
でも、今回時間をかけた分、次の対応はうまく行くと考えてる。
実際に、次の対応は今日よりも短時間で出来るだろう。
うまくいったこともあった。
それは、仕事の処理を待っている間に、ご飯を作れたこと。
処理を待ちながら、焼肉を食べたことだ。
これは、テレワークバンザイであった。
会社に居たら、絶対に出来ないことだ。
これは嬉しかったから、写真を載せておく。
このように、反省することは日々出てきます。
悪いことばかりでなく、良かったことにも焦点を置くことで、少し前を向けたり、気持ちが楽になる効果があるので、参考にして下さればと思います。
それはさておき、今日の一番の原因は、きちんと準備できていなかったことだ。
この反省を活かして次に進みたいと私は思う。
私自身のことを考えてみると、否定的な言葉で、「センスがない」って考えることがよくある。
センスって、物事の微妙な感じをさとる心の動きや、微妙な感覚のことを言うそうだ。
具体的には、直感が優れていたり、天才的な感性が働いたり、機転が利いたり。
こう言った状況が生まれて、うまく行けば「センスあるな」と感じるのである。
正直、こういう形で毎度の如くセンスがあると感じる場面に遭遇すると嬉しいのだが、いつもいつもセンスが働く訳ではない。
その時の体調にもよるし、心の落ち着き度合いにもよる。
結局のところ、日頃から感性や技術を磨いておかないと、こう言った感覚はいざという時に働かない訳で、それを動かすために日々鍛錬しないといけないのだ。
ただ、対策をしても、同じような失敗をしている気もする。
それはきっと自分の特性の話になってくるので、ここでは触れないでおく。
できる範囲でまずはやることを考えておくとする。
センスって、直ぐに身についたり働いたりするものではない。
何かをきっかけに、つかむものだ。
何かをつかむその日まで、何度も挑戦して、うまくいかなかったら、もう一度対策を考えて、トライアンドエラーを繰り返して進めるようにしよう。
今日はいつもよりも増して、上手な文章ではなかったが、少しだけ自分を奮い立たせるために書いてみた。
明日こそ良いセンスが生まれますように。
僕だけでなく、これを読んで下さった皆様にも、良い感覚が生まれますように。