
作業が捗らない場合の対処法
勉強や作業をしていると、そのうち集中できなくなる場合があります。
その場合、どのような対応を取るでしょうか?
方法としていくつかあると思います。
一つ目のやり方は、思い切って休む方法。
二つ目のやり方は、頑張って続けるやり方。
そして三つ目は、他の作業に切り替える手段があります。
これは先月、テレビで放送をしていて、こういうやり方があるぞと言う話を聴いて、私は感心しました。
他の作業に移るのがうまく行く理由としては、心が気分転換すること。
そして、結果的に他の作業も捗り、全体的に前に進むこと。
この二つを強調されていたように、記憶しています。
例えば、英語の勉強をしていたけど、少し疲れてきた。
そこで、別の教科、例えば数学に切り替えて勉強をして、しばらくしてからまた英語の勉強に戻る。
これをすることで、休むことなく英語も数学も捗る形になります。
この話と例を聞いて、私も占い小説を書く際に、三冊分を同時に書くように進めていたのを思い出しました。
そうすることで、飽きずに、そして手を止めずに、ずっと書き続けることが出来ました。
このように、やめるか?続けるか?の選択肢だけではないのです。
他にもいくつか方法はあるはずです。
うまく行かない、なかなか作業が進まない。
そんな時、無理に頑張ろうとすると心も体も疲れてしまいます。
いったん休憩してリセットをするのも良い方法ですが、前に進みません。
ならば、別のことをすると言うのも一つの方法です。
時間を有効に使って、物事を少しでも前に進めて行きましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
