がんばる選手をキレイに撮りたい!たろ氏の野球撮影note

全国各地 年間100試合を撮ったカメラマンのmemo (All Photo by こさい たろ) https://www.tarophoto.com/

がんばる選手をキレイに撮りたい!たろ氏の野球撮影note

全国各地 年間100試合を撮ったカメラマンのmemo (All Photo by こさい たろ) https://www.tarophoto.com/

マガジン

最近の記事

野球を撮るときはJPEGとRAWどっちがいい?

更新があいてしまいました。無観客であれなんであれ、野球の開幕が決まってようやく望遠レンズの手入れを始めたところです、たろです。 写真を撮るときの設定で「JPEG」「RAW」どちらがおすすめか、私なりに書いてみようと思います。 ちなみにスクロールが面倒な方のために始めに結論を記述しておくと、「写真の腕を磨くこと」を条件に「JPEG」がいいです。 詳しく解説していきます。 JPEGやRAWの設定方法とは?メーカーや機種によってカメラの初期設定が異なりますが、JPEG保存・

    • カメラを使わない日の保管について

      プロ野球の無観客開幕が決まり、自分の中で「そうだよなぁ」という気持ちと「しょんぼり」な気持ちが競り合っております。 試合を撮れる日がまた少しばかり遠のきそうなので、今回はカメラを使わない日の機材の保管方法についてご紹介しようと思います。 これまでご紹介してきた「答えがひとつではないスポーツ写真の撮影方法」とは違って、保管方法はスポーツカメラマンのみならず意外と皆たどりつくところは同じかなと。所持しているボディやレンズが増えてきたら、長く大切に使っていくためにもぜひ保管方法

      • 野球を撮るときのISO感度は?

        前回の「シャッタースピード」に引き続き、今回も正解のない記事になります。…が、オート撮影よりもマニュアル撮影を推したいキャメラマンとしては、あくまでも参考のひとつまでに私が撮っているときの設定をご紹介してみようと思います。 ちなみに、屋内球場・屋外球場、また球場ごとの照明によっても設定は変わってきます。今回は参考までに屋内はペイペイドームの場合をイメージして書いていきます。 ISO感度とは?Nikonの公式サイトには、こんな風に書いてありました。 ISO感度とはデジタル

        • 野球を撮るときのシャッタースピードは?

          ちなみに、正解のない記事になります。 スポーツ写真を撮っている人同士でも「どのくらい?」と見せ合いっこすること多々。というのも、使っているレンズや撮影する環境(屋内・屋外)で全然変わってくるからということもあり、一概に「このくらい!」という正解がないので、撮りながら自分好みのシャッタースピードを見つけていく感じになります。 ただ、「いまこんな設定で撮っている」という個人的な備忘録も兼ねて、いくつかご紹介します。ちなみに、ペイペイドーム(屋内・LED照明で比較的明るい球場)で

        マガジン

        • 12球場いろんな席に座ってみました
          4本
        • 野球撮影でおすすめの機材
          6本

        記事

          【入門】野球を撮ろう スポーツモード編

          カメラ初心者の方にどこから説明するのが親切か 数日悩んでみたのですが、「ISOとは…」と羅列するより、とりあえず撮ってみることから勧めてみようと思います。どういうことか英語学習で例えると「A、B、C…」からではなく、いきなり「This is a pen.」から入りますという感じです。基礎より実践。 スポーツモードの設定方法まずは「スポーツモード」にする方法から。 電源を入れたら、画像の⑦番・モードダイヤルを回して「SCN」に設定します。 引用元 Canon EOS 80D

          【入門】野球を撮ろう スポーツモード編

          試合でピントを合わせるには?

          スポーツ写真の「基本」はピントを合わせて撮ることです。むしろピントさえ合えばあとは大概どうにかなります。逆を言うと、ピントが合っていないと写真としてどうにもなりません。(どうにかこうにかなる誤魔化しの救済方法はいつかその気になったら書きます) ピントってなんだろう?ピントが合っていない写真・ピントが合っている写真の両方を並べて説明します。 まずはピントが合っていない写真です。 “パッと見”はピントが合っている写真に見える「かも」しれません。(撮り慣れている人からするとピ

          試合撮影のルールとチェックポイント

          開幕日が見えてきませんね…。写真を練習する期間だと自分に言い聞かせてカメラをいじっています。 せっかくの機会なので、開幕してしまうとなかなか手が回らなくなる「事前準備」についてまとめておこうと思います。わざわざ書くことでもないかなと思ったんですが、球場でカメラマンの間でトラブルになる「フラッシュ」や「AF補助光」については、ご一読いただいておくと後々役に立つかなと。自分には関係ないと思っていてもオートモードで撮影する場合は意図せず点灯したりする機能なので、ぜひ一度読んでいた

          いろんな席から撮ってみたレポート マツダスタジアム編

          福岡から新幹線で1時間の広島。つまり「タマホームスタジアム筑後⇔ペイペイドームの移動時間と変わらない」ということに気が付いてしまってからというもの、マツダスタジアムのデイゲームとペイペイドームのナイターゲームをはしごするという“どこでもドア”をやらかしたのはいい思い出です。案外サラッとできましたよ、機会があれば軽率にまた無茶したい所存。ふふふ 一塁側だろうと三塁側だろうと、見渡す限り360度真っ赤に染まるマツダスタジアム。砂かぶり席という地面にめりこんだ席があることも特徴で

          いろんな席から撮ってみたレポート マツダスタジアム編

          いろんな席から撮ってみたレポート メットライフドーム編

          福岡ペイペイドーム、京セラドーム大阪に次いで、今回はメットライフドームの景色をまとめようと思います。 そうそう、メットライフドームでは一塁側がホーム(ライオンズ)で三塁側がビジターでした。球場によってホームとビジターが違うのでいまだに混乱しがちな私です。 バックネット裏バックネット席でも前方のプレミアムシートSに座ったときの写真です。レンズは600mm。 すこし日が傾いてくると、フィールドに屋外みたいな部分と屋内みたいな部分が出てきます。日陰の設定で撮っていたのに、選手

          いろんな席から撮ってみたレポート メットライフドーム編

          いろんな席から撮ってみたレポート 京セラドーム大阪編

          前回福岡ペイペイドームの各席種のファインダー越しの眺めをまとめてみましたが、私の観戦球場の比率的に、以降の球場はどうやってもペイペイドームのボリュームには至りませんので悪しからず…。 たろの観戦球場比率 ・ペイペイドーム(旧ヤフオクドーム)40% ・タマホームスタジアム筑後 15% ・京セラドーム大阪 10% ・メットライフドーム 10% ・マツダZoomZoomスタジアム広島 10% ・ZOZOマリンスタジアム 10% ・その他(東京ドーム・甲子園球場・横浜スタジアム・神

          いろんな席から撮ってみたレポート 京セラドーム大阪編

          いろんな席から撮ってみたレポート 福岡ペイペイドーム編

          本来なら今日は開幕三連戦の中日だったはずで、兎にも角にもコロナウイルスが憎い。…と文句言ってても気が滅入るだけだったので、ペイペイドームの各席種から、ファインダーを通して見える景色をご紹介しようかなと。 ちなみに、肉眼だとどう見えるかはホークス公式サイトの3Dビューが驚きの見やすさなのでそちらを参考に。ただ、カメラ覗いたら意外と景色が違って見えたりするもので、不思議ですね。 初回は、おそらくほぼ全席種座ったであろう福岡PayPayドーム編から。 バックネット裏ペイペイド

          いろんな席から撮ってみたレポート 福岡ペイペイドーム編

          SDカードはどれがおすすめ?

          カメラとレンズが揃ったら、あとはSDカード。 コンビニで販売しているSDカードでも、もちろん撮影はできます。さらにラインナップ豊富な家電店で購入する場合、より“連写しやすい”SDカードがあるんです。 容量はどのくらいがおすすめ?一眼レフで写真を撮影した場合、「3,500px × 2,800px」のサイズで撮影した写真1枚のデータ容量はだいたい5MB~8MBです。もちろん、画質やサイズ、それから暗い場所で撮るか鮮やかな場所で撮るか等で少しずつサイズは違ってきますが、だいたいこ

          撮影レンズはなにがおすすめ?後編

          前編でズームレンズと単焦点レンズのそれぞれの良さを説明させていただきました。 カメラボディのときもでしたが、レンズに関しても「このレンズがいい!」という正解がありません。ゆるく構えてご覧いただけたらと思います。 ちなみに、「どのくらい距離の長い望遠を使っていますか?」と聞かれることがありますが、600mmのズームレンズを持っていても、案外300mmでガシガシ撮っていることも多いです。 焦点距離 300mmズームレンズであろうと単焦点レンズであろうと、300mmはあった方

          撮影レンズはなにがおすすめ?前編

          ここまでの記事でカメラのボディの選び方についてご紹介しました。続いて、いよいよレンズ編です。「いよいよ」というのも、自分に合ったレンズを見つけて扱いこなせれば、写真はみるみる洗練されていきます。…と同時に、レンズにこだわり始めると、驚く速さで福沢諭吉が消えていくのでご覚悟を。カメラに出費はつきもの、と開き直ってレンズ沼に肩まで浸かった私が、沼より手招きさせて頂きます。 野球撮影で使用するレンズは主に2種類「ズームレンズ」「単焦点レンズ」「広角レンズ」「ミクロレンズ」「魚眼レ

          撮影機材はなにがおすすめ?CANON編

          ここまで、野球を撮るおすすめ機材としてCANONかNIKONのAPS-C機、ということをご紹介させていただきました。 今回は、CANONユーザーの私が、CANONのAPS-C機の中でなにがおすすめかご紹介します。 初心者入門機 CANON Kissシリーズちなみに正確な表記は「CANON EOS Kiss」シリーズですが、長くなるので勝手にKissシリーズと略しました。以降も略します。面倒くさがりですみません。 「初心者入門機」と聞くと、シルバーレッドとかシャンパンゴール

          撮影機材はなにがおすすめ?ボディ編・後半

          前回の記事で、初めてカメラを購入する方にオススメのメーカーについてご紹介させていただきました。 今回は、野球を撮影する場合に特化して、一眼レフの中でもオススメの機材についてご紹介します。 主に「2タイプ」あるという基礎知識主語が抜けました。一眼レフには「センサー」が主に2タイプあります。 「センサーって?」…深く考えなくていいです。「フルサイズ」と「APS-C」という2タイプがあるということだけ、覚えておいて頂けたら十分です。「フルサイズ」はともかく、「えーぴーえすしー」

          撮影機材はなにがおすすめ?ボディ編・後半