オプションは経営。卵は経営。
本日の輪番朝礼スピーチは、営業のFリーダーによる「オプション販売」に関する事例紹介でした。
ある製品は、原料アップもあり粗利率が下がる傾向を警戒していましたが、実際は粗利率がアップしたため、その事例を朝礼でシェアしてくれました。
詳細はシェアできないのですが、簡単に言ってしまえば、オプションをつけて単価アップできたことが理由です。
たとえば、スーツを買えば「裾上げ代500円」とか、散髪屋でも眉そりすれば「**円」。ラーメン屋だと「卵追加で200円」とか、ちょっとしたオプションを安価に付加価値として提供することはよくありますが、このわずかな付加価値の追加が、お客様のメリットを増やすだけでなく、自社の粗利率にもわずかですが影響していくという内容とデータ紹介でした。
また、この取り組みは人事評価の自分のMBO(数値目標)に設定してとりくみ、会社の時間当たり採算を上げつつ、自分の評価項目もリンクしてあげたというウイン、ウインの施策だったことも朝礼で紹介していました。
朝礼を通して、このようにデータをつかった成功体験を具体的にシェアすることで、他部署は良い意味で学ぶ(真似ぶ)ことができ、同じ結果を高い確率で得られることにもつながるので、全社的な生産性アップにもつながると期待できます