見出し画像

港のパネテリエ

パネテリエ初となる夜開催のイベント「港のパネテリエ」が無事終わりました。
今回は音楽担当「さらさ☆ひら」料理担当「ルオカラキッサ」パン担当「パネテリエ」でテーマを「パンと料理と音楽を。」ということでお届けしました。

パネテリエはいつものドタバタ劇により、拙い告知で、当日本当にゲストはいらっしゃるのかと不安になりながらのスタートでした。しかし、ほんとうにみなさまのおかげで、見事ホールも一杯になり、パンも完売、素敵なお料理と音楽で会場を盛り上げていただけました。お越しいただいた皆さま誠にありがとうございました。

たくさん反省点はございましたが、パネテリエとしては、何よりも、時折路地に迷い込む汐風の香りと湿り気がなんとも心地よく、音楽やお料理のつまみ食いで最高の十五夜を過ごす事ができました。

広島県呉市。長い時間神戸で過ごした私にとって、人の居なくなった夜の街灯や歩道の広さ、閉店時間を迎えた立ち並ぶお店や時折吹くぬるい汐風。街角の看板やビルのレトロな外観も、なんだか当時サラリーマン時代に残業帰りの神戸元町思い出すものでした。
この呉の町では、昔私は特産品の見本市「クレコレ」なるものを立ち上げて、東京で販売会をしたりゲストハウスのお手伝いなど、一昔前はよく訪れていましたが、ここ数年、ちょっとした距離感を感じていました。
ルオカラキッサ吉野さんのおかげで、再びお邪魔しましたが、やっぱり素敵な町ですね。山の上から現地まで40分、広島市街地八丁堀へ出かけるのと大差もなく、晩御飯だけでもこれからどんどんお邪魔できたらなと感じています。

もしまだプライベートで訪れた事のない方や、昔はよく行ったという方々も、ぜひ呉に泊まって夜の町歩き楽しんでみてはいかがですか?
今回お邪魔したルオカラキッサはもちろんですが、卵焼きの美味しいと噂のお隣さんたちも夜が味わえるお店がたくさんあります。お隣さんは窓越しに音楽を聴いてくださったり、自転車で通り過ぎるおじいちゃんが、ちょっとつま先で立ち止まって笑顔になってこぎ出す、とても温かく、ゆったりとした町です。

最近はオーバーツーリズムが問題になっていますが、この町は今のところ変なブームも無い様子に安心しました。ぜひ今のうちに広島の人に泊まりに来てのんびり過ごしてもらいたいと感じました。
温泉や銭湯をまとめたマップや夜のお店マップなどユニークな取り組みもたくさんありますね。ルオカラキッサさんにも見かけたので、呉の今の情報収集にもぜひご利用くださいね。

もうすぐ入船山でお祭りもあるそうですよ!

\出店者&プログラム発表〜👀/   あと3週間‼️ みんなでつくろう、楽しいお祭😊 遊びに来てね🍀   とき:2023年10月6日 (日)10:00-15:00 ところ:入船山・幸町周辺...

Posted by 入船山秋祭り on Sunday, September 15, 2024

久しぶりのクレコレ。キャッチコピーは、「クレを美味しくレコレクション」でしたっけ。お料理も音楽もたくさんの笑顔も、ごちそうさまでした!
次はどこの港でやろうかな。

いいなと思ったら応援しよう!