
太郎の読者感想文その1 あの名作が小説に!星のカービィ 天翔る船と虚言の魔術師
はじめに
こんにちは。太郎です。
最近カービィにめちゃくちゃハマっており、金欠のくせに1万円以上使ってしまうほどです。
今回はTSUTAYAで1200円で売っていた「星のカービィ 天翔る船と虚言の魔術師」の感想を書いていきます。本書は、2011年10月にWii用ソフトとして任天堂から発売された「星のカービィWii」を原作としています。また、本書は2022年に初版が発行されており、原作のリメイク版として2023年にNintendo Switchで発売された「星のカービィWii デラックス」とは一部の解釈などが違っています。
なお、本記事のネタバレ有り感想には本書と星のカービィWii及びリメイク版のネタバレを含みますので未読&未プレイの方は注意してください
本のデータ
星のカービィ 天翔る船と虚言の魔術師
2022年4月27日 初版発行
2024年11月15日 19版発行
作/高瀬美恵
発行者/山下直久
発行/株式会社KADOKAWA
印刷/大日本印刷株式会社
製本/大日本印刷株式会社
ネタバレ無し感想
大変楽しませていただきました。
星のカービィWiiの物語を、小説に上手く落とし込んでいて、尚且つ主人公のカービィはもちろん原作での2P以降のプレイアブルとなるデデデ大王、メタナイト、バンダナワドルディ全員に見せ場が与えられていて、原作ファンとしては嬉しかったです。
プロローグでは原作でそれとなく言及されていたマホロアとローアの出会いが描かれていたり、原作冒頭でケーキを持ったカービィをデデデたちが追いかけてた理由など、原作要素だけにとどまらず本書独自の解釈も入っています。その本書独自の解釈も、個人的にはいわゆる「解釈一致」であり、原作の物語により深みを持たせてくれたと思います。ざっと並べていくと、
冒頭でカービィをデデデが追いかけていた理由
なぜスーパー能力には時間制限があるのか
スーパー能力を持つ敵はどこから来たのか
などですかね。
それとカービィたちがパーツを集める理由にもより説得力がありました。
戦闘描写はかなり具体的に、かつわかりやすく書かれており、何が起こっているか想像しやすかったです。
不満点は登場しないコピー能力やボスがいることです。本書に出てきたコピー能力は片手で数えられるくらい少なかったです。まぁ、十数種類あるのを全部出せなんて言いませんが、問題なのは本作でしか登場しないであろう「スーパー能力」に1種類だけ登場しない能力がありました。スーパー能力は、スマブラシリーズでの最後の切り札としての登場やストーンで変身したときのバリエーションなどを除き、登場するのは星のカービィWii及びリメイクだけです。なので、他の作品への登場が絶望的なスーパー能力は全部出してあげてもよかったんじゃないかなぁと思います。
ネタバレ無しだとこんなものですね
最後に
星のカービィ 天翔る船と虚言の魔術師。非常に面白い作品でした。星のカービィ最高傑作と名高いWiiを面白く、そして読みやすく書籍化していて大変満足でした。ただ、値段が1200円と、他のカービィ小説と比べるとそこそこ高いんですよね。これが学生の私にはちとキツイ。ま、でも買ってよかったなって思います。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
縁があればまたお会いしましょう。それでは。
この下ネタバレ有り感想
ネタバレ有り感想
本番。
まさかのマホロアソウル登場。神か?最初は普通にマホロアの第二形態かと思ってたけど口の中に目あるし黒い体とか言ってたからワンチャンマホソか?って思ったけど挿絵のクラウンがマホソ仕様だったため確信した。第一形態はカービィとマホロアのタイマンだったけどマホソで仲間と合流して全員で倒す展開。もう最高です。しかもこの時のカービィの能力がリーフなのわかってるなって思いました。原作で初登場した能力はスピア以外は全て出たけど多分スピアはワドと被るから登場しなかったのかな。
本書ではマスタークラウンの扱いがローアと同じで主人の心に染まるって解釈で、メタナイトはクラウンを被ってたランディアはいいやつだったからマホロアの方に問題があってクラウンに罪はないって考察してました。でも、「Wiiデラ」ではマスタークラウンこそ諸悪の根源で、マホロアはクラウンの力で邪悪な心が増幅したっていう設定なんですよね。ランディアは膨らむほどの邪心が無かった聖人だから影響を受けてなかったと。Wiiデラが出る前だったとはいえマホロアがただの悪党になってて、倒された後物語からフェードアウトしちゃったのは、ネタバレ無し感想には書けなかった不満点ですね。