見出し画像

自己紹介に代えて

(最終修正 2024/10/29)
 2020年4月からnoteで活動しています。
 54歳、福島県在住で地方自治体に勤務しています。
 福島太郎という名前は、note用やSNS用のハンドル(ペン)ネームです。福島県に生きる者として活動したく「福島」、役所の申請書の記載例のイメージから「太郎」としました。

 日常の出来事を投稿したり、偶に創作したり、kindleで電子書籍を販売したりしています。noteでの創作はショートショートが多い状況です。
 kindle出版では真面目な中編小説が増えています。

 Kindle本の販売に伴うAmazonからのロイヤリティ及びnoteのサポートについては、全額をNPO法人に寄付しています。シングルマザーや子どもたちの支援活動をしている団体で、ロイヤリティを子どもたちへの支援、未来への投資として活用させていただいています。
 毎月、その額については報告しています。ロイヤリティやサポートについて、私個人の収益にはしていません
 2024/10/23追記です。

 遊び心で作りました。noteに投稿していた「毎週ショートショートnote」と「シロクマ文芸部」の作品を中心にした掌編作品群になります。またこの「ショーパラ」に収録している「笑えない藁の案山子」の絵本的な本がこちらです。「里田まいさん」というイラストレーターさんに描いていただきました。

 そして「銀山町 妖精綺譚」は「公務員・福島県・人間賛歌」という福島太郎の真骨頂のようなお話になります。

 そしてkindle出版ではなく、出版社さんとの共同出版(企画出版)になるのが、こちらの「公務員になりたいと思ったときに読む本」になります。
 内容が「公タマ伝」と重なるので契約の関係上「公タマ伝」は販売停止としました。

 遊び心 第二弾です。

長い話を最後までお読みいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

福島太郎@kindle作家
サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。

この記事が参加している募集