公認心理師・赤田太郎の『こころのマインドフルネス』

公認心理師の赤田です。心理カウンセラーです。 こころの健康を高めることができるマインド…

公認心理師・赤田太郎の『こころのマインドフルネス』

公認心理師の赤田です。心理カウンセラーです。 こころの健康を高めることができるマインドフルネスの実践のためのポッドキャストや、メンタルヘルスマネジメント検定の資格講座をお送りしています。 ぜひYouTubeチャンネルの登録をお願いします。

マガジン

記事一覧

【2022年】 時間を無駄にしたくない!メンタルヘルスマネジメント検定試験の「おすすめ勉強法」

みなさんこんにちは。公認心理師の赤田太郎です。 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験※を合格するにあたり、公認心理師で全種合格者の私がおすすめする勉強法につい…

こころのマインドフルネス#8「食べる瞑想」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#7 焦りやイライラに「歩く瞑想」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#6「瞑想する時間と場所の確保」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#5「瞑想の正しい認識」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#4「習慣を手放す」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#3「一分間瞑想法」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#2「呼吸を意識する」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家がさま…

こころのマインドフルネス#1「マインドフルネスとは?」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。 いつもお聞きいただき、ありがとうございます。 このポッドキャストは、心理学の専門家が、さまざま…

【カウンセリング初心者向け】カウンセラーと似ている仕事

こころの悩みに対するケアをする仕事はカウンセラーだけではありません、それ以外のカウンセリングに似ている仕事についてお話ししています。 カウンセリングを行う上では…

【リーダーシップ】誰でもリーダーになれる5つのポイント(前編)「リーダーとフォロアーの違い」

この動画ではリーダーとフォロアーの違いについて説明しています。 リーダーになりたい人 リーダーを任された人 リーダーにあこがれている人 リーダーになりたくない人 …

【カウンセリングを学ぶ】カウンセリングの時間・場所・料金の考え方

この動画では、カウンセリングを行うにあたりとても大切な要素である「時間・場所・料金」についてどのように決められているのかについてお話しします。 臨床心理学では、…

【リラクセーション入門講座】#11ストレスと心理リラクセーション

心理学のリラクセーションの基礎知識をお話しします。リラクセーションを始める前にご覧ください。 専門的なリラクセーション(呼吸法、イメージリラックストレーニング、…

#10ストレスとコーピング【ストレス解消法】気晴らしリスト100ワークショップ

あなたが問題を抱えたときに、取りやすい行動、問題解決法のクセを知ることができます また問題解決法には、好ましいものと好ましくないものがあります。 自分自身の対処方…

15:06【興奮をおさめて寝付きをよくする】緊張緩和・お休み前の漸進的筋弛緩法

なかなか寝付けないのは、身体とこころが緊張しているせいです。心理学のリラクセーションの一つである、漸進的筋弛緩法をぜひお試しください。 漸進的筋弛緩法は身体を動…

4:48【怒りに振り回されない自分になる】怒りの瞑想呼吸法

公認心理師・臨床心理士の赤田です。 怒りを変容するための瞑想呼吸法を行います。 この呼吸法を何度も練習することによって、自分の怒りを深く見ることができるようになり…

【2022年】 時間を無駄にしたくない!メンタルヘルスマネジメント検定試験の「おすすめ勉強法」

【2022年】 時間を無駄にしたくない!メンタルヘルスマネジメント検定試験の「おすすめ勉強法」

みなさんこんにちは。公認心理師の赤田太郎です。

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験※を合格するにあたり、公認心理師で全種合格者の私がおすすめする勉強法について解説します。
試験勉強を始めるベストな時期については、この記事の最後にお話していますので、ぜひ最後までおつき合いください。

私のおすすめする勉強法は、4つのステップからなります。

ステップ① 全体像をつかむ

ステップ② 過去問

もっとみる
こころのマインドフルネス#8「食べる瞑想」

こころのマインドフルネス#8「食べる瞑想」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、「食べる瞑想」ついてお話ししたいと思います。一人でご飯を食べているときに実践してみ

もっとみる
こころのマインドフルネス#7 焦りやイライラに「歩く瞑想」

こころのマインドフルネス#7 焦りやイライラに「歩く瞑想」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、「歩く瞑想」を行いたいと思います。歩いているときにいつでも行うことができる方法です

もっとみる
こころのマインドフルネス#6「瞑想する時間と場所の確保」

こころのマインドフルネス#6「瞑想する時間と場所の確保」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、「瞑想のための時間の確保」についてお話ししたいと思います。マインドフルネス瞑想の効

もっとみる
こころのマインドフルネス#5「瞑想の正しい認識」

こころのマインドフルネス#5「瞑想の正しい認識」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

今日は「瞑想の正しい認識」についてお話ししたいと思います。瞑想に対する誤解を解き、スムーズに瞑想を

もっとみる

こころのマインドフルネス#4「習慣を手放す」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、「習慣を手放す」についてお話ししたいと思います。今回のエクササイズは、いつでも取り

もっとみる
こころのマインドフルネス#3「一分間瞑想法」

こころのマインドフルネス#3「一分間瞑想法」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、どこでも実施することができる「1分間瞑想法」を行いたいと思います。何回も聞くことで

もっとみる
こころのマインドフルネス#2「呼吸を意識する」

こころのマインドフルネス#2「呼吸を意識する」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつも番組をお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家がさまざまな瞑想を通して、こころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。どうぞ最後までおつきあいください。

本日のテーマは、マインドフルネスの入口にあたる、「呼吸を意識する」エクササイズです。何回もお聞きい

もっとみる
こころのマインドフルネス#1「マインドフルネスとは?」

こころのマインドフルネス#1「マインドフルネスとは?」

こころのマインドフルネスみなさんこんにちは。公認心理師の赤田です。
いつもお聞きいただき、ありがとうございます。
このポッドキャストは、心理学の専門家が、さまざまな瞑想を通してこころが軽くなるお話をしています。毎日の実践にお役立ていただければと思っています。

第1回目は、「このポッドキャストの目的」と、「マインドフルネスの意味やその方法、驚きの効果」についてお話ししたいと思います。ぜひ、最後まで

もっとみる

【カウンセリング初心者向け】カウンセラーと似ている仕事

こころの悩みに対するケアをする仕事はカウンセラーだけではありません、それ以外のカウンセリングに似ている仕事についてお話ししています。

カウンセリングを行う上では、この違いを知っておかなければ、適切な心のケアはできません。それぞれ得意なジャンルがあり、それにマッチしていなければ一向に解決できないことになります。

宗教についても詳しくお話ししているので、「心の悩みとは一体何か」について考えて、コメ
もっとみる

【リーダーシップ】誰でもリーダーになれる5つのポイント(前編)「リーダーとフォロアーの違い」

この動画ではリーダーとフォロアーの違いについて説明しています。

リーダーになりたい人
リーダーを任された人
リーダーにあこがれている人
リーダーになりたくない人

すべての人がリーダーとフォロアーについて理解できるように簡単に説明しています。
実際にリーダーをする前に押さえておきたいポイントです。

5つのポイントは後編でお話ししてます。ごめんなさい~!

引用文献:
リーダーシップの旅~見えな
もっとみる

【カウンセリングを学ぶ】カウンセリングの時間・場所・料金の考え方

この動画では、カウンセリングを行うにあたりとても大切な要素である「時間・場所・料金」についてどのように決められているのかについてお話しします。

臨床心理学では、「治療構造論」と呼ばれていて、治療を成立させるためにもとても重要な考え方になります。カウンセリングをする人も、カウンセリングを受ける人も参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

ご質問や感想はコメント欄に記載いただければお答えさせて
もっとみる

【リラクセーション入門講座】#11ストレスと心理リラクセーション

心理学のリラクセーションの基礎知識をお話しします。リラクセーションを始める前にご覧ください。

専門的なリラクセーション(呼吸法、イメージリラックストレーニング、漸進的筋弛緩法、自律訓練法、マインドフルネス瞑想法、認知行動療法)のついての概要をおはなしします。
今回は全体像や効能についてお話しします。

心理学のリラクセーションは、緊張と弛緩のコントロール力を身につけることができます。
ストレス対
もっとみる

#10ストレスとコーピング【ストレス解消法】気晴らしリスト100ワークショップ

あなたが問題を抱えたときに、取りやすい行動、問題解決法のクセを知ることができます
また問題解決法には、好ましいものと好ましくないものがあります。
自分自身の対処方略を把握して、ふさわしい問題解決の方法を考えてみましょう。


コーピングはストレッサーをどのように認識して対処していくかを決定し、ハッスルズなどのストレッサーよりも精神的健康に大きな影響があるとされます。

【ワーク】気晴らしリスト10
もっとみる

15:06【興奮をおさめて寝付きをよくする】緊張緩和・お休み前の漸進的筋弛緩法

なかなか寝付けないのは、身体とこころが緊張しているせいです。心理学のリラクセーションの一つである、漸進的筋弛緩法をぜひお試しください。

漸進的筋弛緩法は身体を動かすことで心にアプローチする心理療法の一つです。
身体を緩めることで心を緩めます。
動画に合わせて実施することで、簡単に練習することができます。

【漸進的筋弛緩法の効用】
筋肉の緊張、高血圧
頭痛、肩こり
胃潰瘍、下痢
便秘を伴う胃腸の
もっとみる

4:48【怒りに振り回されない自分になる】怒りの瞑想呼吸法

公認心理師・臨床心理士の赤田です。
怒りを変容するための瞑想呼吸法を行います。
この呼吸法を何度も練習することによって、自分の怒りを深く見ることができるようになり、怒りに振り回されない自分になることができます。
 
私の誘導瞑想にしたがって、自分の身体を調整します。

時間は4:48です。

〔注意点〕
・自然な呼吸を行ってください。声に合わせて呼吸できる人は上級クラスです。はじめは声にあわさなく
もっとみる