![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65745296/rectangle_large_type_2_e067807512fb9d73871a52da8f0720fc.jpeg?width=1200)
解決志向
人生問題だらけである。
仕事もお金も恋愛も、趣味に関してすら悩んでしまう。
問題、問題、問題……
「何が問題か?」「なぜ問題が生じたか?」
問題や原因を考えて対処していくこと(問題志向アプローチ)は、うまくいけば解決に導いてくれる。
しかし、沼にハマると問題に巻き込まれ、自己嫌悪と絶望の渦に巻き込まれてしまう(あ~~れぇぇぇええええ~)
そこで『解決志向』の出番です。
『問題』に焦点を当てる代わりに『解決』に焦点を当てる。
「さて、どうする?」と問いかける。
仕事のトラブル!待ったなし!
・急な仕事がふってきた!
・トラブルが起きた!
仕事をしていると予測外のことばかり起きる。
「なんでこうなったの?(怒)」と愚痴り、原因を問い詰めて、解決に持っていきたいが、コスパが悪い。
グチグチ言っていても仕事は進まないし、「なんでよ!」と問い詰めたり「あの人のあの行動が原因です!」と突き止めても空気は悪くなるし、自分の行動が原因なら変えられるが、他人の行動が原因なら変えてくれるかは分からない。
(まぁ、時と場合によってはガァガァ言う時もありますがね…)
そんなことより解決志向。
・急な仕事!
「さぁ、どうする?」
「後回しにできる仕事はある?」
「誰かの協力を得ることはできる?」
・トラブル発生!
「さぁ、どうする?」
「〇〇さんなら解決方法を知っているかも!」
「ググって調べてみよう!」
こんな風に、解決に焦点を当ててサクサク進む必要があるでしょう。
仕事は待っちゃくれないのだから…。
(そうして一難過ぎたらガァガァ言わせてよね…)
自分の人生は一生悩める
仕事には時間的制限があるけど、自分のこととなると無限に悩める。
そうすると自分のことは問題志向になりがちだ。
自分のことについても
◎リソース探し・・・自分にできることは?他者に頼れることは?
◎例外探し・・・問題に巻き込まれず、うまくいっているのは?
と、解決志向をちょいと入れてあげられるといいのかもしれない。
問題だらけの人生でも、なんとか今まで生き残ってきたのだから、
それなりのスキルやリソースがあるのだろう。自分が思っている以上に。
そう、だから、強み(ストレングス)にも目を向けてみよう。