
朝のルーティンを変えます
読んでいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
いろいろありましたが朝のルーティンを変えます。
今までは、朝一番に脳を使うべきだと考えていました。
しかし変えます。
朝の行動を変えます。
ただ、ひとつだけ変更するわけではなく
根本的な習慣を変えます。
本日は改めて、朝の理想の行動について
お伝えします。
脳はベストパフォーマンス
脳は朝一番がベストパフォーマンスです。
それは今でも変わっておりません。
しかし、変わったのは脳だけ使うと体内時計が狂うということです。
どうやら人間の目覚めに時間差があってはいけないようです。
人間の目覚めは、脳と消化器(胃腸)と筋肉でそれぞれ必要になります。
朝の光で脳が目覚めて、
朝の食事で胃腸が目覚めて、
朝の活動で筋肉が目覚めます。
この3つに時間差が大きいと
体の中でタイムラグのようなものを感じてしまい
体内時計が崩れることがあるようです。
大事なのは生活リズム
確かに朝の脳はベストパフォーマンスかもしれません。
しかし、起床後すぐに脳ばかりを使って
食事もせず、活動もしないと体内時計が狂います。
体内時計が狂うと睡眠リズムも崩れてしまい
睡眠の質が失われるかもしれません。
そうすると脳のパフォーマンスを下げてしまいます。
脳のベストパフォーマンスは
2〜3時間続きます。
朝日を浴びて、食事してなどすると1時間は消費して
残りは1〜2時間しかないかもしれません。
でも夜間にちゃんと眠れなくなる方がマイナスが強いです。
睡眠の質をキープしていれば
一日では1〜2時間でも毎日続きます。
朝のルーティン
なので朝のルーティンを変えます。
朝は目覚めて、光を浴びて、ストレッチをして、食事をします。
そして、そのあと2時間で頭を使いベストパフォーマンスを
思いっきり利用します。
もしその他の情報あれば教えてください。
https://twitter.com/taro_nutrition
https://www.instagram.com/taro_book.read/?hl=ja
https://note.com/taro_humuhumu
https://taro0000.wordpress.com/
で、SNSやっています。
「いいね」「フォロー」「コメント」よろしくお願いします。
#クロノツカヤ さん
画像使わせていただきました。ありがとうございます。