毎朝10分でわかる海外ニュース 2022年6月30日
『最高の人生のはじめ方サロン』って何?
世界のニュースを独自の視点で解説(例えば注目銘柄や海外移住情報など)の記事更新と動画配信及びオフ会の開催になります。自分にとっての豊かな生き方ってなんだろう? 例えば人生の選択肢をたくさん持って時間に縛られず、住む場所、働き方を自由に選ぶそんな生き方への足がかりとなるオンラインサロン。起業、投資など経済的な自由を足がかりに移住、旅行で場所の自由、料理、美容といった健康の自由を手に入れるためのたくさんのカテゴリのコミュニティへ派生させ、新しい価値を生み出していくメンバー参加型のコミュニケーションサロンです。さらに詳しい海外ニュースまとめを毎朝6時半よりサロン内でライブ配信でお届けしています。
https://lounge.dmm.com/detail/4344/index/
【本日の独り言】
みなさまおはようございます。
3年半ぶりに日本に帰国した。心配していたシドニー空港のトランジットでは予想よりも苦戦し、搭乗まで40分というタイミングで国際線ターミナルに着くという嫌な汗をかきながらの出国となりました。入国に関しては驚くほどたくさんの人が検査上まで案内係として配置されており、検査場でも必要十分と思える人材の確保がされており手続は非常にスムーズで満足のいくものでした。当然混雑を避けるためにそれぞれの手続きをするポイントAからポイントBまでに適当な距離をあけているためだとはわかっているものの空港内をグルグル連れまわされる感覚は日本に観光が戻ってくるには少し時間がかかりそうだと感じました。
【金融ニュース】
水曜日の株価は、世界の多くの地域でインフレ対策として金融引き締めが行われる中、経済成長に対する懸念が再燃し、下落しました。
欧州の株式は4日ぶりに下落し、中国がゼロ金利政策に固執していることもセンチメントを悪化させた。米国株は、火曜日にハイテク主導でS&P500が下落した後、落ち着きを取り戻した。アジアの株価指数は、4日間の上昇を止め、1%以上下落した。
スペインのインフレ率は予想に反して過去最高となり、ユーロ圏第4の経済大国のインフレがピークに達したという期待を裏切り、欧州中央銀行の政策担当者は大幅な利上げを求める姿勢を強めている。ドイツの2年物国債の利回りは、借入コストの変化に最も敏感で、下落幅を縮小した。国債は上昇し、10年物国債利回りは3.15%に低下した。
ドルは、ウォール街でのセッションで1週間以上ぶりに上昇した後、上昇幅を拡大した。原油は1バレル111ドルに向けて下落した。暗号通貨では、ビットコインが注目の2万ドル台を割り込み、後退しました。
【ヘッドライン流し読みニュース】
■シンガポール最大手金融機関DBSが住宅ローン金利を引き上げ
・シンガポール最大の金融機関であるDBSグループ・ホールディングスは、他の銀行と同様に、インフレ抑制のための連邦準備制度理事会の金利引き上げを追認し、火曜日時点ですべての住宅ローンパッケージの金利を引き上げたとストレーツ・タイムズは報じている。
・DBSはまた、公営住宅所有者向けの5年固定金利パッケージも廃止したと、STは独自の確認を行ったという。
■中国、「Covid Zero」実施で渡航検疫を大幅に削減
・中国は、世界第2位の経済大国でありながら、ウイルスの撲滅を目指し孤立しているCovid-19政策の最大の転換点として、入国者の検疫期間を半分に短縮した。
・中国の国家衛生委員会が火曜日に発表した政府のプロトコル改訂版によると、旅行者は7日間検疫施設に滞在し、さらに3日間自宅で健康状態を監視すればよいことになっている。これは、現在中国の多くの地域で行われている14日間のホテル検疫や、過去に行われた21日間にも及ぶ隔離から減少したものです。
・北京と上海では、2月以来初めて、数カ月にわたる厳しい抑制措置の後、月曜日に地元で伝染したコビド菌の新たな感染がなかったと発表したため、この変更は、ウイルスとの生活にほぼ適応した世界の中で、依然として中国を異常な存在として残すものである。
■日銀に反対するトレーダーに「ビッグ・ジャパン・ショート」が戻ってきた
・東京の金融界では、このトレードを「ウィドウ・メイカー」と呼んでいる。過去20年間、ロンドンからニューヨークまで、若くて自信に満ちた投資家たちに大損害を与えてきたにもかかわらず、彼らは再びこの取引に打って出ようとしている。
・日銀は、24年ぶりの低水準に沈む円相場を安定させるため、ベンチマーク債の利回りを0.25%に抑えることをやめ、米国、カナダ、ヨーロッパ、そして発展途上国の多くですでに行われているように、円相場の上昇を放置しなければならないというものである。
・賭けの対象は大きい。世界中の債券に投資している何百万人もの貯蓄者の故郷である日本の金利が急上昇すれば、金融市場全体にすぐに波及するだろう。ほぼすべての国の金利がさらに上昇し、企業や消費者、政府の借入コストを押し上げ、エネルギー価格の高騰やサプライチェーンの混乱ですでに停滞し始めている世界経済にストレスを与えるだろう、とアナリストは言う。
■タイ、インフレ対策として金利引き上げの準備が整ったと世界銀行が発表
・世界銀行によると、タイの経済回復のペースは、観光客の増加によって拍車がかかり、同国の中央銀行がインフレ対策として金利を引き上げる余地を与えているという。
・東南アジアで2番目に大きな国であるタイの経済は、水曜日に発表された報告書によると、Covid-19感染者の減少と国境規制の緩和により、「第4四半期には勢いを増し、流行前の水準に達する」可能性が高いとのことです。
【最後に】
円安によって東京都心や京都の歴史的価値のある物件が外国資本に買われ、事実それによって再生したケースも多いそうです。とはいえ、このまま規制も緩く外国資本によって買収され続ける「安い日本」というのはあまりにも勿体無い。どうしても引き合いに出すのはオーストラリアになってしまいますが、外国人に規制をかけつつ、それでも市場は伸び続けるという動きが作れている。そういった国や地域を参考にしてみてほしいと思います。
それではみなさん、素敵な1日をお過ごしください。