毎朝10分でわかる海外ニュース 2022年6月7日
『最高の人生のはじめ方サロン』って何?
世界のニュースを独自の視点で解説(例えば注目銘柄や海外移住情報など)の記事更新と動画配信及びオフ会の開催になります。自分にとっての豊かな生き方ってなんだろう? 例えば人生の選択肢をたくさん持って時間に縛られず、住む場所、働き方を自由に選ぶそんな生き方への足がかりとなるオンラインサロン。起業、投資など経済的な自由を足がかりに移住、旅行で場所の自由、料理、美容といった健康の自由を手に入れるためのたくさんのカテゴリのコミュニティへ派生させ、新しい価値を生み出していくメンバー参加型のコミュニケーションサロンです。さらに詳しい海外ニュースまとめを毎朝6時半よりサロン内でライブ配信でお届けしています。
https://lounge.dmm.com/detail/4344/index/
【本日の独り言】
みなさまおはようございます。
例年になく寒いというのがこの冬が始まって7日目の印象です。日本では梅雨入りする地域もあり、気温が上がらないなど思いのほか涼しいという声を聞きます。地球環境を守るためソーラーエネルギーに転換するなどをしている国や地域が多い中、あの黒い太陽光を吸収するパネルが地表を覆うというのがその各地域に与える影響はないのだろうか?という疑問があります。
地球規模で見たら微々たるものなのかもしれませんが、光を吸収し、熱を集めやすい黒いパネルがそこかしこに増えた場合、どのような影響があるのか?それこそ一部地域の温度が上昇するのではないか?それでも政府や研究機関は太陽光にシフトし、助成金を出してまで進めている。と、いうことは安全が保証されているのか?
疑問が煙のように浮かんでは消えてを繰り返しています。
【金融ニュース】
米国株は、雇用統計が堅調であったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ対策に積極的な姿勢を維持することが明らかとなり、週明けの下落傾向が再開されました。国債は下落し、ドルは他の通貨に対して上昇した。
S&P500種指数は午後の取引で1.6%下落し、過去9期間で8週目のマイナス圏に突入した。テスラ社も、同社が給与所得者の削減を計画しているとの報道を受け、ハイテク株を引き下げた。一方、原油がニューヨークで1バレル120ドルに達したことで、エネルギー関連の株価は上昇した。
5月の雇用統計が予想を上回り、労働市場が堅調であることを示唆したため、株価は金曜日に急落した。米中央銀行は今後2回の会合で50ベーシスポイントの利上げを実施すると予想されている。市場予想では、9月に同規模の3回目の利上げを実施する確率は、雇用統計後85%付近で安定的に推移している。金は下落した。
【ヘッドライン流し読みニュース】
■オーストラリア首相、戦闘機遭遇事件で中国に接触
・オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相は、南シナ海上空で中国の戦闘機とオーストラリアの偵察機が「危険な作戦」を展開したことについて、政府が北京と連絡を取り、懸念を表明したことを明らかにした。
・オーストラリア国防省によると、5月26日、オーストラリア空軍のP-8航空機がこの地域で定期的な海上監視活動をしていたところ、中国のJ-16戦闘機に迎撃された。中国機はP-8機の「非常に近く」を飛行した後、オーストラリア機の前に切り込み、「アルミニウムの小片を含むチャフの束」を放ったと、リチャード・マールズ国防相は日曜日に述べた。
■短期的な物価上昇に賭ける専門家に聞く、インフレのピークが近い理由
・「チーム・トランジション」は、インフレ論争に勝つ望みを捨てていない。これは、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長以下、パンデミックの価格高騰が短期間で終わると予想していた人たちに与えられたタグである。インフレが依然として世界中で記録的であるため、彼らは本質的にこの議論に負けたのだ。 しかし、供給の妨げが緩和され、エネルギーコストが安定化すれば、このショックはすぐに薄れると主張するエコノミストも大勢いる。
・中央銀行は、物価上昇圧力がピークに達しようとしているにもかかわらず、あまりに積極的に金利を引き上げ、大きな間違いを犯す危険性があると警告する人もいます。ユーロ圏のインフレ率は8%を超え、米国でも金曜日に発表される5月のデータではこのレベルを超えると予想されている。ここでは、Team Transitory 2.0が提示した主な論点をまとめている。
■岸田氏、黒田氏路線を継続と党幹部が発言
・岸田文雄首相は、総裁が交代しても日銀が現在の政策方針を維持することを望んでいるようだと、与党幹部が指摘した。
安倍晋三前総理とつながりのある党内の歳出推進派代表の西田昌司氏は、先週発表された財政政策計画について、岸田氏が日銀のインフレ目標にこれまで考えられていたよりも熱心に取り組んでいることの証左だと指摘している。
■豪ドル買いは驚異的なトレード、UBSが指摘
・UBSグループAGのアジア通貨部門責任者は、米国経済の減速とオーストラリアの力強い成長により、豪ドルは1年以上前の水準まで上昇すると述べた。先月つけた2年ぶりの安値から反発した後、オージー・ドルはその水準から11%上昇し、12月末までに76米ドル・セントまで上昇する可能性があるという。スイスの銀行は、来年の第1四半期末には78米ドル・セントまで上昇する可能性があると見ている。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?