見出し画像

答弁書のサンプル

こんにちは! たろです。
特定社労士になるために必要な特別研修のうちグループ研修では、あっせん申請書、答弁書の提出が必要になります(グループで1通ずつ)。

これから特別研修を受ける方々のために、たろが作成した答弁書のサンプルを有料で公開します。
購入に際しては以下をよくお読みください。

  • 特別研修はグループリーダーによって進行が異なります。中には、「グループ研修初日に来週まであっせん申請書、答弁書を各自で作成してきて、それを持ち寄って議論しましょう」という方もいらっしゃるようです。
    僕は、そういうグループリーダーに当たったときのために当日までにどちらも作成していこうと決めていました。
    しかし、僕たちのグループは、課題ごとに担当を割り振り、担当者が作ったものをもとに議論していくという進め方でした。僕はあっせん申請書・答弁書ではなく、別の検討課題の担当になりましたので、事前に作ったあっせん申請書・答弁書は日の目を見ることがなくなりました。それをここで共有するというわけです。

  • グループ研修を終了してみると、事前に作った自分のあっせん申請書・答弁書の出来は60〜70点だなと思いました。書き漏らした論点もあります。
    今回共有するあっせん申請書・答弁書は、60〜70点のままです。グループ研修で気づき得た改善ポイントはグループみんなの成果なので、僕だけが利益を得る形にしたくないという思いもあります。

  • 上記のことから、そのまま使用するとダメ出しを多くもらうと思います。

  • イメージとしては、「ゼロから作るのはしんどい。叩き台が欲しい」という方向けのものになります。ぜひ、ご自身で叩きに叩いて100点にしたうえでグループ研修に臨んでください。

  • 作成には10時間以上かかっており、時給1200円としたときには1.2万円を超える価格設定になります。そこからキリ良く1万円とさせていただきました。


ここから先は

3,232字

¥ 10,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?