![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129937639/rectangle_large_type_2_dcbba68295cf77ae5674fcf8b7f58d32.jpeg?width=1200)
個人で小説系同人誌即売会イベントを主催してみた話【ノベルスキーオンリー】
はじめに
自己紹介
こんにちは、たーびんと申します。
まず簡単に自己紹介しますと、私は小説系SNSのノベルスキーというサイトを運営している者です。
どういったSNSかというと、ざっくりいうとTwitterみたいな短文テキスト系SNSです。Fediverseのひとつでmastdonとかが有名ですね。その中でもMisskeyというプラットフォームを利用しています。
去年(2023年)の3月ぐらいからなんとなしに運営を開始しはじめたのですが、Twitter/Xのごたごたもあり7月ぐらいに一気に人が増え今は7000人弱の登録者がいたりします。
開催までの経緯
なんやかんやでサーバーに人が増えたので、せっかくだしといろいろとイベントを企画したりしていました。
その中の一つとして小説の合同誌を作る企画を進めてました。その合同誌が完成したら1月の文フリ京都に出そうかと考えていたのですが、私がちょうど愛知から東京に引っ越すことになってしまい文フリ京都は参加が微妙になってしまいました。
文フリ東京は5月なのでちょっと遠いな~という話をしてたら「じゃあ会場借りてやります? 意外と安く会議室借りれますよ?」みたいな話になり、あれよあれよとリアルイベントを開催する感じになってしまいました。
同人誌即売会を主催するには
やるとなったらしょうがないので計画をたてました。
同人誌即売会開催TODOリスト
ざっくりと参加人数(サークル参加・一般参加)の目算をつける
いい感じの広さの会場を借りる
サークル参加者を募集して、参加費を徴収する
スタッフの募集や会場配置とか備品とかを用意する
頑張って宣伝する
開催する
1.ざっくりと参加人数(サークル参加・一般参加)の目算をつける
こちらは事前にアンケートをとっておおよその目算をとりました。結果として24サークルの応募がありました。
2.いい感じの広さの会場を借りる
サークル数の規模感がわかったらちょうどいい感じの会場を借りましょう。
今回お世話になったのは東京文具共和会館という会場です。
サイトを見ていただければわかりますが同人誌即売会にも対応している会場です。立地もいいですし(浅草橋で秋葉原の隣駅)、会場代も立地の割にはそこまで高くはないかなという感じです。
申し込みはFAXでとありますが、メールでも対応していただけるので確認してみてください。
今回は4階C室を土曜日の午前・午後で借りました。BGM設備とマイクをオプションで借りてますので以下のようになりました。
会場代(土日午前/午後):71,280
BGM代:2200円
ワイヤレスマイク:2200円
以上、計:75,680円でした。事前に予約金を数万円支払って、残額を1ヶ月前ぐらいに銀行振込で支払う感じでした。
あとはゴミ袋を必要数購入するのと、ヤマト運輸さんに集荷依頼を忘れずにお願いしておきましょう(土日開催の場合は定期集荷がこないため別途依頼が必要です、注意)
サークル参加者を募集して、参加費を徴収する
サークルが24人応募が有りましたのでで参加費4000円としました。
計96,000円です。
会場代を引いて残2万円ぐらいでスタッフへのお礼と備品の購入をしました。実際のところ備品購入でちょっと赤字になったので、参加費は5000円ぐらいがちょうどいいかもです。今回は合同誌の利益をあわせてトントンぐらいになりました。
参加費の徴収にはPassMarketというサイトを使いました。個人でイベントのチケットを販売管理できるので便利です。当日回収するのは現金が増えて怖いのでこういう決済サイトを使うのが良さそうな気がします。
今回は一般参加は無料でしたが、もし一般参加者から参加費を徴収する場合もこちらで対応できそうです。
スタッフの募集や会場配置とか備品とかを用意する
スタッフは3名募集しました。主に受付を対応いただきました。
会場配置は以下のような感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707141546813-XQ48FpwPqh.png?width=1200)
東京文具共和会館の会場図から起こしたのですが、実際はちょっと狭く感じたのでもうちょっと余裕をもった配置にしたほうがいいかもしれないです。
備品についてですが、以下の物などを用意しました。
・アルコールスプレー(大容量)
・アルコール除菌シート
・3M コマンド タブ(いろいろ固定用)
・スタッフとサークル向けカードホルダー
・救急箱セット(絆創膏とか)
・ガムテープ(搬出梱包用:忘れた人向け)
・参加者向けマスク(予備)
・ボールペン x 4
・サインペン(マッキー) x 4
・はさみ x 1
・カッター x 1
・白紙のコピー用紙50枚ぐらい
・スタッフ腕章 x4
・コイントレー
・テーブルクロス 長机用 x3
感染症予防対策にアルコールスプレーなどは用意したほうが良さそうです。
腕章はあったほうがなんかやる気がでるなと思いました。
頑張って宣伝する
頑張りましょう。
開催する
結果としてイベントは無事にいい感じに終わりました。参加者のみなさん、スタッフのみなさんありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707142209045-aXRcXe1muB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707142383434-yVWrlCjfgt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707142414798-0wLdQ6irJd.jpg?width=1200)
ちょっと参加者が映ってしまうので出せる写真があんまり有りませんでしたが雰囲気はこんな感じでした。
一般参加も35人も来ていただき大変ありがたかったです。
おわりに
個人で小説の同人誌即売会を開いてみた備忘録でした。終わってみれば意外となんとかなるなという感想です。
同人誌即売会を開いてみたい方は東京文具共和会館はおすすめですのでぜひ検討してみてください。
あとノベルスキー面白そうだなって思っていただいた方、ぜひ登録していただけるとうれしいです(宣伝)
以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。