モノの価値を自分で決めるアプリを作った話(前編)
このたび、個人開発したアプリ『All Stars』を初リリースしたため、その背景とか考えたこととか色々を添えてみなさんにお披露目したいと思いnoteを書きます。
長くなったので、前編と後編にわけました。
まずは、誰が・何を・どんなふうに作ったかを書いていきます。
***
1. 自己紹介
えりおるといいます。
・奈良県にうまれました
・小学生:掃除を真面目にしていた
・中学生:勉強超頑張ってた全盛期
・高校:デビュー(たのしかった)
・大学:第一志望(教育学部)落ちて、まさかの工学部(しんどかった...)
・就職を機に上京(一人暮らしって最高だね)
・いまはIT企業の社会人4年目(もうそんなに経つのかああ)
・はじめの3年間は情シスというところに
・今年度、開発部署に異動になり
・最近プログラマーになりました!!!
・仕事ではiOS/Androidアプリの開発を少ししながら、修行の日々です
・リモートワークが続いています
・さいきんついに腰が痛くなってきました
・まあまあ楽しく暮らしています
(↑この夏、ベランダで収穫したナス)
2. 作ったアプリ『All Stars』とは
個人開発をしてみたくて。
で、まずは自分が悩んでいることを解決してくれるような、自分がほしいアプリをつくってみよーと思ったのが始まりでした。
悩みといえば、私はもともと、モノが多い人でした。
また、ミーハーなので、つい影響されて買ってしまうことも多々あり...。
でも、本当に自分にとってそれだけの価値はあったのか??
ふと思ったんです。
なんとなく、安いと不安でそこそこ高いものを買ったりするけど、その相場って誰が決めるのか??
それはきっと自分が決めていいんだ。
だから、
一旦集合して!
わかりやすいように並んで。顔を見せて。
私にどれだけ貢献してくれているか。
それだけよ。
実力の世界や!
不要なものは戦力外通告。
最高なやつだけにするわよ。
と、そんな感じで(??)、流されずに自分のモノサシで価値をつけられる人になりたい...!!と思った気持ちを形にしたのが『All Stars』です!!!
アプリに関しては、Play Storeページにくわしく書いてみたので良かったら見てみてください。
特にメイクや美容が好き・アイテムをたくさん持っていていい感じに管理したいと思っている方に使ってみてもらえたら本当に本当に嬉しいです。
3. どんな感じで作ったか
・がっつりAndroidの勉強をし始めたのは5月〜。
・実際にリリースしたアプリのコードを書き始めたのは8月〜。
製作期間は1ヶ月くらい。
でも、Android Studio(Android アプリ開発用の公式の統合開発環境)を初めてインストールしたのは12月。それから今に至るまでには色々ありました...
くさくさしていた時期もあって、しんどかったなと思いつつ、今思えばそれも必要だったかもしれないと思いつつ、ここまでこれたのは本当に色々周りの環境に恵まれたり、運がよかったところが大きいです。
0から始めて、勉強方法とか、失敗も含めて、そういう話もまたまとめてみようと思っています。
***
前編はここまでです。
次回は作ってみた感想と、今後の話について書いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
後編はこちらから。