見出し画像

1/19 女性科外来、病院な1日

昨晩は娘が久しぶりに何度か起きて泣いていて、ミルクをあげたりした。咳がやっぱり辛そうでかわいそう🥲

朝、娘はぐっすり寝ていて、保育園に行かせるのもどうしようかなぁと考えたけれど、起きたら元気そうだったので行くことに。

保育園でも先生ににこにこしていたので、安心してお願いする。インフル大変でしたねとお話ししてくれた。

保育料を忘れてしまったので昼前にはもう一度保育園に寄らなくてはならず、帰って通院準備をして保育園へ。

その後、親子教室の休室届も出しに行く。私の治療のスケジュールが未定だから、修正3ヶ月の時から通っている親子教室を2月末まででお休みにする。
これからは親子教室に代わるリトミックなどを都度入れていって、娘に合いそうなものを続けていきたいな。

少し早いけれど、14:30からの女性科外来に向けて病院に向かう。12:30頃駅着。

入院で出会った方と会えたらなと思っていて、私の診察前に会うことができた。女性科の診察がいつも1時間以上は待つので、その間に一緒に待ってくれていてお話しできた。病気のことや家族のことをたくさん話せて、とてもリフレッシュできた!
診察は今回も14:30予定が16:00までは呼ばれずで驚きだった。。


16:00診察。
卵子が育っているかの確認。画面にはたくさん卵らしき丸いものが写っていて、前回と違うなぁと驚く。すごい。先生からも、ちゃんと育ってますねと言われて安心する。

16:30頃
小さいのも入れて全部で12〜3個はありそうですとのこと。右だけでも8個くらい。
大きくなりすぎても良くないので抑制剤のガニレストを使うことになる。今日からレコベルと共に注射2つ。
このままいけば水曜日に確認、金曜日に採卵のスケジュールになりそうとのこと。

17:30頃
ガニレストを院内で打つ。腕でもOKとのことで腕で。ズーンと重い&痛い感じ。レコベルと違って注射器の形なので、お腹に自分で打てるかちょっと心配。

とにかくかなり、、、待ち時間が、、、
何も食べられていなくてフラフラしてくる。

会計まで全て終わって急いで帰宅。
お迎えは夫が行ってくれていて、離乳食も準備してくれていたので娘に食べさせる。ほうれん草、小松菜、ブロッコリーつぶしたやつと、おかゆ、りんご煮、さつまいも煮。しっかり全部食べた!
その勢いでお風呂に入れる。久々に一緒に入る、熱かったのでもうすぐ寝そう。上げてもらったらすぐ寝ていた。

買いだめした野菜と鶏肉で鍋を作ってくれた。気付けば本当に何も食べていなかったので、幸せすぎた、、。

翌日は朝7:30の電車に乗って病院に行かないといけないから、早めに寝たいところ。

夫に今日あったことを話す。会社と離れて、新しい友達や知り合いができてきているね、と言われた。ママ友や病院。しっかりと新しい交流が増えていくのは嬉しいな。
あとは、娘はどんな友達ができるんだろうねぇとか話をする。

保育園の手紙には、大変でしたねと、娘がニコニコしていて、この笑顔には負けちゃいますネと。お父さんお母さんも無理せず休んでくださいねと。保育士さんの優しさが沁みます。。

夜寝る前、夫が保育園の準備もちゃんとしてくれていて、明日送りよろしくね、ごめんねと言ったら、慣れてるから大丈夫だよ!👌って。
本当にありがたいな。

眠くなったので22:30頃には就寝。

着実に生きた1日だった。良かった。
無闇に何かを始めるのではなく、一旦休むこともできた。親子教室とか。
自分の心の向くままに、人と関係性を築くこともできた。素敵だ。

朝イチの病院頑張ろう!

いいなと思ったら応援しよう!