見出し画像

日産&パナソニック、そしてウイスキーバブル崩壊 篇

 毎週、木曜日に福岡と東京を行ったり来たりしています。というのも、木曜日に福岡の夕方の看板番組(と言ってもいいでしょう!)めんたいワイドという番組のレギュラーコメンテーターを務めているからです。

 今日は福岡に帰る木曜日。番組終了後、さっそく予定していたフライトが20分遅延のアナウンス。前回の散々なことがあったのですが、その教訓を活かしまして、カウンターにてフライト変更を申し出るも、明日は明日で全便怪しい

「どうしましょかねー」

みたいな沖縄風なノリで話していたら

「19:50発が遅延していて20:30発になっているのでこちらで」

と案内される。当初の便より20分早い。率直に嬉しいです。

 ということで、今日は時間もないので本日、気になったニュースを幾つかピックアップしてお届けしておきたいと思います。

 まずはこちら。

カルロス・ゴーンを、まさに騙し討ちといっても良いクーデター劇で追い出して、ルノーとの資本提携を堂々と打ち切るも、ニッチもサッチも行かなくなってしまった日産さんが、ついに行き詰まりつつある様を見せつけてくれております。

 ホンダとしては

「お前ら、ルノーの傘下にいたんだし、経営再建計画書も出せないし、子会社でいいよな!」

というお気持ちになられてしまうのは、よくわかります。なぜに、日産がホンダと対等に渡り合おうとしているのか、全く意味不明です。結局、ゴーンあっての日産だったんだな、という気もしてきます。

 続いてはこちら。

「パナソニック、お前もか」

とカエサルも言ったらしいのですが、一夜明けて即座に

打ち消しの第二報も飛び出しておりまして、情報が錯綜しています。確認する限り、産経の記事が一番早くて、産経の飛ばしのような気もしますが、松下電器とサンヨーの合併の際にも似たようなことがありましたので予断を許さない状況のようにも思えます。

 そして最後に、中国方面から景気の悪い話をおひとつ。不動産バブルが崩壊してかなりシュリンクしている中国市場。これまでバブリーすぎて手に入らなくなっていたのがジャパニーズウイスキーです。TAOでも、以前は

ハイボール!

と注文されたら角のハイボールをお出ししていたのですが、もう角が高くて買えなくなりまして、今はひっそりとジェイムソン(アイリッシュ)のハイボールに変更しているところです。

 日本のバーに行っても、山崎とか余市とかとんでもない値段で提供されておりまして、なんだかなぁと思っておりました。そろそろ時間です。

 今日も景気が悪い話ばかりですが、バブル崩壊以来、日本の通常安定運行ですので元気出していきましょう。

(了) 2025 vol.034

ここから先は

0字

Podcast「チノアソビ」では語れなかったことをつらつらと。リベラル・アーツを中心に置くことを意識しつつも、政治・経済・その他時事ニュー…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?