
ファスティング成功の鍵はタイミング
3日目のファスティングを終え回復期に入った翌日に宿便が出た以来、2日目3日目は便通がなく、4日目の朝無事に快便がありました。
ようやく、胃腸が通常運転を再開してくれたようです!
今日の昼食から、主食(玄米粥)を少しずつ摂ろうと思います。
さて、ファスティングをやろうと思っている人がいましたら、ぜひこれを計画に入れるといいよという情報をお伝えしたいと思います。
今回、私は自宅で3日間ファスティングを初めて行いました。
初めてにしてはとても、快適で順調に行うことができました。
なぜ、初めてでこれだけ順調に行うことができたのかを考えてみました。
考えられることはいくつかあるのですが、そのひとつを今回お話ししたいと思います。
それはファスティングのタイミング
ちょうどファスティング1日目が新月の日に当たっています。
実際はファスティング当日から1週間前の上弦の月の日からファスティング準備が始まっています。
ファスティング当日を境に今度は下弦の月に向かって回復期を過ごしています。
月の満ち欠けと人間の心身は密接に関わっていることは良く知られていることですね。
月の満ち欠けのタイミングをファスティングにうまく利用することが、ファスティングを順調に進める上でとても重要なのだと考えられます。
新月当日にファスティング一日目に当たるように計画すること。
これが辛いファスティングを快適に順調に進めるコツのひとつです。
【今回自分が体験した月の満ち欠けを利用した断食スケジュール】
①準備期(ファスティング7日前=下弦の月🌗) カフェイン アルコールを抜く
②準備期(ファスティング5日前) 主食抜き …米、パン、麺類を抜く
③準備期(ファスティング2日前) タンパク質を抜く…肉、魚を抜く
ファスティング1日目(新月)🌑 酵素ドリンク300㎖、温泉水やミネラル水など2ℓ
ファスティング2日目 酵素ドリンク300㎖、温泉水やミネラル水など2ℓ
ファスティング3日目 酵素ドリンク300㎖、温泉水やミネラル水など2ℓ
❶回復期1日目
朝 大根の梅流し
昼 具なし味噌汁
夜 具なし味噌汁
❷回復期2日目
朝 具なし味噌汁
昼 梅流しの大根、味噌汁
夜 温野菜サラダ
❸回復期3日目(タンパク質解禁)
朝 煮豆、具あり味噌汁
昼 温野菜サラダ、煮豆、おひたし 味噌汁 納豆
夜 温野菜サラダ 煮豆 おひたし 味噌汁 鶏胸肉ソテー
❹回復期4日目(主食解禁)
朝 温野菜サラダ 煮豆 おひたし 味噌汁 高野豆腐と牛肉の香味野菜炒め
昼 温野菜サラダ 煮豆 味噌汁 高野豆腐と牛肉の香味野菜炒め 玄米粥(茶碗半分)
夜 人参サラダ 煮豆 黒豆 味噌汁 照り焼きチキン 玄米粥
❺回復期5日目(上弦の月🌓)以降〜 通常食、外食解禁🙌
参考までに今年のファスティングに最適な日程をこちらにまとめました👇
"🌗🌑🌓月の満ち欠けを利用した🌗🌑🌓" 2022年今後のファスティング開始のタイミング
①2/24下弦の月〜3/3新月〜3/10上弦の月
②3/25下弦の月〜4/1新月〜4/9上弦の月
③4/23下弦の月〜5/1新月〜5/9上弦の月
④5/23下弦の月〜5/30新月〜6/7上弦の月
⑤6/21下弦の月〜6/29新月〜7/7上弦の月
⑥7/20下弦の月〜7/29新月〜8/5上弦の月
⑦8/19下弦の月〜8/27新月〜9/4上弦の月
⑧9/18下弦の月〜9/26新月〜10/3上弦の月
⑨10/18下弦の月〜10/25新月〜11/1上弦の月
⑩11/16下弦の月〜11/24新月〜11/30上弦の月
11 12/16下弦の月〜12/23新月〜12/30上弦の月
それでは今日も元気にお過ごしください✨✨