
恐怖!!突然飛び出る人食い魚!!
今日は、バルーンファイトの魚の挙動について知って驚いたことを書きます。
昔からプレイしている時に、真ん中の池の上のところを飛ぶと必ず魚が飛び出てくるわけではなく、すぐ出てきたり、少し経ってから出てきたりしてよくわかっていませんでした。近くをとんでも一定確率だったり、特定のフレームでは出てこないような仕様なのかと思っていたのですが、そうではなかったようです。
実は、あの魚は、画面に映っていないところでずっと左右に泳ぎ続けているようです。それでちょうど真上にプレイヤーや敵が飛んできた時に飛び出してくるようです。
それにしても、あの魚怖いですよね。小さい頃はまあまあびびっていた気がします。音もバルーンファイトの中では一番不穏な音で登場します。それに、いつ出てくるか分からないという。
魚的なものに食べられるというと、サメに人が食べられるジョーズ的なことが思い浮かびますが、バルーンファイトのやつは公式で魚のようです。大乱闘スマッシュブラザーズSpecialのスピリッツにも「魚」として登場していた気がします。
人食い魚というのは、どんなのがいるのだろうかと思って調べてみました。ピラニアが噛み付いてくるというのは、多くの人が持ってそうなイメージですね。ただ、ピラニアの場合は弱った獲物に群れで襲ってくるらしく、血の匂いがしなかったり、バシャバシャ暴れたりしなければ基本的には襲ってこないみたいですね。実はもっと怖い魚がいて、カンディルというそうです。記事を読んでいてもめちゃくちゃ怖かったのですが、獲物の穴から体内に侵入して中から肉を食べたり、無理矢理体表を食いちぎって中に入ってくるタイプのカンディルもいるそうです。普通にホラーですね。しかも、ヒレのトゲによって、一度中に入ると引っ張り出すことも困難、切開したりしないといけなくなるそうです。絶対に遭遇したくないですね。
こちらのサイトを大いに参考にさせていただきました。サンシャイン水族館にレッツゴーですね。
今回はバルーンファイトの魚から、現実の人食い魚まで発展していきました。
P.S. 今日は、趣味の散歩に行ってきました。「目黒天空庭園」というめちゃくちゃかっこいい名前の場所に行ってみたのですが、想像よりは近所の人の憩いの場という感じでした。