マガジンのカバー画像

タヌキの親子見聞録 ~萩往還編~

10
萩往還とは、江戸への参勤交代での御成道として開かれた、日本海に面した萩城下町(萩市)から瀬戸内海の海港・三田尻(防府市)までを結ぶ、全長約53㎞の街道。たぬきの親子による歩破記録。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

タヌキの親子見聞録 ~萩往還編~ 外伝 肆 防府編おかわり

 萩往還完結編である第6弾 鳴滝~英雲荘が、タヌキたちの体力不足のため完璧でなかったので、英雲荘(三田尻御茶屋)周辺を再度散策してみることにした。とりあえずタヌキの親子のバイブルであるルートマップ15ページを参考に、萩往還ができた頃の海岸線沿いにあった「三田尻御舟倉跡」へ行ってみた。  「三田尻御舟倉跡」は防府市記念モデル児童遊園の近くにある。この日は日曜日で、家族連れが園内で遊んだり、ベンチでお弁当を食べたりしていた。弟タヌキもついて早々ターザンロープで遊んでいた。萩往還お

タヌキの親子見聞録 ~萩往還編⑥~ 鳴滝~英雲荘(三田尻御茶屋)

第1章 恐怖の勝坂トンネル  昨日、萩往還第5弾の山口市の瑠璃光寺五重塔から鳴滝のバス停まで歩き、本日は父ダヌキに車で鳴滝バス停付近まで送ってもらい、朝の8時前から防府へ向けて最後となる萩往還第6弾を決行した。第6弾のルートは、鳴滝バス停から防府市英雲荘まで歩く。香山公園前観光案内所でもらったパンフレット「歴史の道 萩往還 ルートマップ」の13ページを見ると、山口市から防府市へ超えるのにトンネル付近を渡るようであったので、どのようにわたるのかインターネットで調べてみた。どう

タヌキの親子見聞録 ~萩往還編⑤~ 瑠璃光寺五重塔~鳴滝

第1章 もう一つのゴールへ  2022年の夏休みから始めた萩往還の旅も、山口市から萩市のルートが完了すると、一段落してしまい、子ダヌキたちにとっては終了した旅となっていた。しかし、親ダヌキたちは正規のルートを知っているため、残りのルートを歩いて、すべての行程を完了させたいとずっと考えていた。暑い夏が終わり、歩くのに最適な秋がやってきたが、母ダヌキの仕事が忙しく、土日祝日を利用して歩くことが難しかった。そうしているうちに寒い冬がやってきた。寒さが苦手なタヌキたちは、冬に萩往還