
サイバーエージェント藤田社長が語った「俯瞰の視点」とは
皆さんこんにちは!
たぬさんです。
このnoteでは脳科学に関する情報を提供しております。
今回は雑記回です。
【俯瞰の視点】
新R25でのサイバーエージェント藤田社長の記事で
麻雀とビジネスを絡めながら「俯瞰の視点」を持つコトの重要性の話がありました。(https://r25.jp/article/703830734776907530)
お話の概要としては視点には3種類があり、それぞれ
「自分の視点」
「相手の視点」
「俯瞰した視点」
この「俯瞰した視点」とは、自分(や自分の周り)を第三者目線で捉える視点です。
この「俯瞰した視点」を持っているコトがビジネスにおいて重要ですが
実際にこの視点で物事を視るのは難しい
と言う内容でした。
この「俯瞰の視点」は自身を客観的に視点であり
まさに「メタ認知」のコトですね!
メタ認知の視点を持てるようになるコトは多くのメリットがあり、思考力の向上やメンタルの安定に繋がります。
詳細は
「メタ認知 思考力を高め心の平穏を保つ方法」(https://note.mu/tanu_noukagaku/n/n5720183a134f)
で取り扱ったのでご覧下さい!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
是非、また次回もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
