![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620962/rectangle_large_type_2_698cb0e3610809c66debff9196cb2fdc.jpg?width=1200)
【東京建築】「京王線」に乗って建築20スポットを1日で巡る!(2023年編)
「今度、東京に行くのでオススメの建築ありますか?」というDMを、最近、インスタアカウントあてに頂く機会が増えました。
それならばと、昨年は、独断と偏見で、「東京に遊びにきたときにオススメする建築巡り」をご紹介する「東京建築巡りガイド2022」(46本)としてまとめました。
※【東京建築巡りガイド2022】人気note BEST5!(2023/1/14現在)
・1位
「見逃せない東京の建築」10スポットを1日で巡る!(2022年春編)
・2位
【銀座】見逃せない建築23スポットを半日で巡る!(2022年編)
・3位
「見逃せない東京の10建築を1日で巡る!(2022年冬編)」
・4位
【渋谷】建築巡りマニア厳選!10スポットを4.5時間で巡る!(2022年編)
・5位
「東京の美しすぎる図書館・ライブラリー」9スポットを1日で巡る!(2022年編)
新たな年になりましたので、今年は「東京建築巡りガイド2023」として、まとめていきます。今回は、VOL.2として、隈研吾建築2つ・安藤忠雄建築6つを含む「京王線に乗って建築20スポットを1日で巡る!」をご紹介します。
※自分で巡った東京の建築を、沿線別にし、乗換案内やGoogleMapを使い、1日で巡るプランを組んだnoteをまとめたマガジン↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95628226/picture_pc_f17d1708e05b9f58c7e4b12985bc2f13.png?width=1200)
その前に自己紹介。
私は、2019年の8月から、自分のインスタアカウントで、自分で巡った「東京の建築とアートの魅力を、1,000日間連続で発信する」という「1,000日チャレンジ」をし、先日、無事、達成しました!
せっかく習慣化したので、続けられるところまで続けていこうと思います。
(2023/1/14現在1,238日目)
インスタアカウントのフォロワー数を増やすことだけを目的としていませんが、ありがたいことに、このチャレンジを応援して頂ける方がいらっしゃったりして、13,000名を超えました。
(2023/1/14現在 13,557名)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95628397/picture_pc_05f5c1df993d30f09235b5d9fb160a78.png?width=1200)
また、最近では「参考になる」「行ってみたい場所が増えた」など、多くのコメントを頂けるようになり、フォロワー数よりも、見て頂いている方との繋がりを感じられて嬉しいです。
また、noteで書いている「東京建築巡りマガジン」は、100名以上の方にご購読頂いています。ありがとうございます。
私は、主にインスタで行きたいスポットを探すのですが、場所が明記されてない場合も多く、「行ってみたい!撮ってみたい」と思っても、なかなか実現できないことも多く、私と同様に、残念な思いをしたことないですか?
そこで、私は、自分で行ってよかった建築スポットの場所や最寄り駅を明記することで、同じようないい体験が増えたらいいなと思い、noteで「東京の建築巡り」マガジンを更新しています。
そんな経験を活かした「東京建築巡りマニア厳選!東京建築巡りガイド2023」第2弾!【東京建築】「京王線」に乗って建築20スポットを1日で巡る!(2023年編)スタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673697413603-8lhxOhhSdM.jpg?width=1200)
【東京建築】「京王線」に乗って建築20スポットを1日で巡る!(2023年編)
□09:30 (滞在約20分)
1. 高尾山口駅
「隈研吾建築都市設計事務所」設計の「高尾山口駅」。
木の大屋根は、日常の世界と聖地との結界であり、鉄道という近代のインフラと大自然との間のボーダーとしても機能しているらしい🧐
やっと見に来れました☺️
(八王子市高尾町2241)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620555/picture_pc_12be07a5ca7892f65af76e188c44b318.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620557/picture_pc_048fec2273887d934f5735abaf7644c5.jpg?width=1200)
京王線「高尾山口」(09:57)→「高尾」(09:59) へ! (126円)
□10:10 (滞在約20分)
2. みころも霊堂
「高尾山口駅」の帰りに電車から見えて、気になって探しに行った黄色の塔は、産業殉職者の方々の慰霊塔「みころも霊堂」でした。
広々とした公園の敷地に大きな池があったり、小高い丘には学問の神様「菅原道真公」の銅像がまつられていたり、偶然にもステキな場所を見つけられました☺️
(八王子市狭間町1992
高尾駅南口より徒歩5分
10:00~16:00
休日:火曜日(春秋のお彼岸を除く)、年末年始(12月29日~1月3日))
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620727/picture_pc_3b11036553ffed8924ac8156573b2a97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620728/picture_pc_d7dfcfea0b47f4724c2a564435beed76.jpg?width=1200)
京王線「高尾」(10:41)→(北野乗り換え)→「京王八王子」(11:03) へ! (157円)
京王バス「八王子駅南口」(11:20)→「野猿峠」(11:41) へ! (240円)
□11:50 (滞在約20分)
3. 大学セミナーハウス
大学セミナーハウスは、1999年に日本の近代建築20選、2017年に本館が東京都選定歴史的建造物に選定されている✨
地面に三角形の楔を打ち込んだようなインパクトのあるデザインの本館は、テレビのロケでも多数使われているらしい🧐
なんか下に置かれていたのが残念だったけど😅
偶然、右上に飛行機が撮れたのでよしとしよう😆
(八王子市下柚木1987-1
JR八王子駅南口から路線バスで約20分
※八王子駅南口【1番乗り場】
八60 南大沢駅行き
八61 南大沢駅行き
八63 由木折返場行き
の上記3つのいずれかで「野猿峠」下車)
![](https://assets.st-note.com/img/1673679273181-DiMOTp7r8b.jpg?width=1200)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22919227/profile_7147f7f8e62289d63f672200f53dc8d4.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「今度、東京に行くのでオススメの建築ありますか?」というDMを、最近、インスタアカウントあてに頂く機会が増えました。それならばと、独断と偏…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22919227/profile_7147f7f8e62289d63f672200f53dc8d4.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
自分で巡った東京の建築を、沿線別にし、乗換案内やGoogleMapを使い、1日で巡るプランを組んだnoteをまとめたマガジンです。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んで頂きありがとうございます!いただいたサポートは建築巡りに使わせていただきます!