
「やりたい!」は成長の種 (1)
WING SCHOOLでは、子ども達の「やりたい!」を大切にします。
子ども達は、毎日いろんな「やりたい!」を発信しています。
「江津湖で泳ぎたい!」
「おっかけっこしたい!」
「たこ焼きパーティーしたい!」
「映画上映会したい!」
「学年超えてもっと話せるようになりたい!」
「ギターが引けるようになりたい!」
「みんなで着物着て水前寺公園に行きたい!」
「会社の作り方を知りたい!」
発達段階や個性によって、本当に様々ですが、小さいことから大きなことまで、
様々な「やりたい!」が出てきます。
多くの学校では、子ども達の「やりたい!」よりも、大人の「やらせたい」が優先されているようです。
その結果、子ども達の多くは「やりたい!」は言ってもどうせできない、言っても無駄、宿題・受験勉強など、やらないと怒られることがいっぱいある、、、と感じて、自分自身の「やりたい!」を封印していきます。
でも、本当は、「やりたい!」は成長の種なのです。
自分のやりたいことに向かうときのエネルギーってすごいです。
気持ちを込めて何かをやる。
止まらなくなるほど没頭する。
言われなくてもいろいろ調べて情報が入ってくる。
やりたいことをめぐって人と繋がる。
それらの経験の一つ一つが
そのとき掴んだ脳内のパターンが
将来、別の分野で「やりたい!」が生まれたとき生きてきます。
「やりたい!」を追求したことがある人は、やがて別の「やりたい!」も出てくるものです。そうやって、様々な経験値を蓄積し、人として高まっていきます。
「やりたい!」を追求したことがない人は、自分が何をやりたいのか分からなくなっていきます。「やらなければいけない」ことをいかに効率よく省エネモードでこなしていくか、、、そんな処世術を身につけていきます。でもそれは、自分らしく輝いて生きる生き方とはかけ離れていきます。幸せな生き方とは言えないモードで生きることになります。