微毒親後遺症対策としてのメンタルクリニック~メンタルガチャを回そう~
微毒親にされたことで色々フラッシュバックしたり怒りや悲しみが収まらない時ってありますよね。
対処としては基本楽しく幸せな時間を少しでも増やすことが大事なのですが、それと共に傷も癒していきたいところです。
そこで私はメンタルクリニックを使用しました。
結論を言います。
病院探しはガチャです。自分に合う薬もガチャです。
出るまで回そう!
①【病院ガチャ編】
一発で合わないなと感じるところから5,6回通ったけどなんか違うと止めたところもありました。
カウンセリングも行ってみましたが高い割に有益な情報くれないなと思ったのでそれ以降カウンセリング探しはしませんでした。※カウンセリングは話を聞いてほしい人、整理したい人にはおススメです!
ネットの口コミは大事ですが話を長く聞いてくれる先生が良いとされる傾向にありましたのであくまで参考までに、めちゃくちゃ悪くなければ実際に行ってみて考えます。
で、今は結局家から一番通いやすいところにしています。遠いと行く気力なくなるんですよね…。
②【先生ガチャ編】
先生に「私はこういうところを改善したいので合う薬はありますか?」と伝え先生が出してくれた薬で様子見、ということを繰り返しました。
で、合わない薬をずっと使えって先生は切りました。(1年以上合わない薬を出されていたこともあります)
複数の先生が勤務されてる病院だったので簡単に変えられましたが、ここで一人の先生だったらまた病院ガチャに戻ります。
③薬ガチャ
薬試す→合わない→別の薬に変える
の繰り返しです。
私は最初双極性障害や統合失調症の薬を出されていたのですがこれが誤診だったらしく(この病院で最初にあった先生です。なぜか辞めさせられていました…)薬が合わずイライラしたり神経質になっていました。仲が良い人にもそれを指摘されるレベルです。
薬を変えてくれる先生に出会え、色んな薬をためしてみたところ、私にはSSRIが合っていました。
過去の経験により不安症になりそれからくる弊害が大きかったみたいで、このSSRIを飲んで二週間ほどで予期不安がものすごく減り落ち着きました。
今はこの薬で安定しています。
ここに至るまでに時間とお金がかかりましたが本当にメンタルガチャを回してよかったと思っています。これまでの人生で一番穏やかな状態です。
これからメンタルガチャを回される方へのアドバイスとしては自分の困りごとを整理し病院・先生・薬が合うか合わないかきちんと見極めることが大事だと思います。それも難しそうならカウンセラーに協力をお願いするのも良いと思います。
それでは、よきメンタルガチャライフを。
※ちなみに発達障害の検査(wais)を受けましたが認定を頂けるほどではなくASDグレーゾーンかなという結果になりそれに対応する薬はないらしくそこは諦めました。どうしようもないものはどうしようもない泣
なのでそこから派生する不安や抑うつ傾向に対処する薬を飲んでいます。
ADHDの方はそれに対応する薬があるそうですよ!