
台車を自作する 中 ー試作品を作るー
前回は、KATO製の台車を改軌して使うことの欠点を整理しました。
今回は、それらを解消できるように、台車を自作してみました。
1.レーザーカットする
2.1 車輪をペイントでつくるが失敗
とりあえず、レーザーカッターを使って車輪、台車を自作してみます。

はじめは、このようなデータをレーザーカットしてみましたが、ガタガタで車輪とは言えないものが出来てしまいました。

2.2 車輪を20倍のデータを20分の1にして出力
そこで、20倍のデータを20分の1にして出力するという方法を取りました。

今回は、きれいな円になりました。
1.3 台枠をレーザーカット
同じように、台枠もレーザーカットしました。

2.それぞれ組み立てる
2.1 車輪を組み立て
車輪のパーツを貼り合わせ、軸にはめます。

軸には、クリップを使いました。

2.2 台枠を組み立て
台枠のパーツも、穴が合うように貼り合わせます。

3.組み合わせる
組み合わせて、台枠の間に角材を入れてとめます。角材の幅は8mmでした。

これで完成です。
4.結論
一応完成しましたが、この方法では、車高があまり下がらなかったのと、車輪の製作に手間がかかり、品質を一定にできないというデメリットが分かりました。
これをもとに、もっといい方法を考えてみます。
