飲食店の謎
おはようございます。
畜産公社(求人応募した食肉処理施設)さんから、
まだ返事がなくて心臓がバクバクしている平沼です。
#偉そうな事を言っておいて不採用かも
#前回の投稿を読んでくだされば平沼がバクバクしてる意味がわかります
⬇️リンクを貼っておきます。
https://note.com/tannsannshu/n/n852e3d79856e
🔽繁盛している飲食店て、どっちかと言うと政治家っぽいよね。
_______________________________
都市部(東京とか)はどうか分かりませんが、
地方の飲食店で、
「料理もサービスもこれと言って良くはないけど」
お客さんが多いなーって感じた事はあると思います。
3つ理由があるかなーと思っており
①現状は流行っている。
②コミニティー、人を売っている。
③政治家的な経営をしている。
#あくまでも僕の意見
#僕が感じた事
#炎上が怖い
#炎上するほど読者いないww
①は、普遍的ではない為
コスト(時間、労力)がかかり続ける。
基本的にバズってしまったら終わる。
②は、話すと長くなるので今日は割愛。
本題は③です。
政治家的な経営って何❓
すみません。僕の造語?です。
何かと言うと、
選挙のやり方に少し似てるよねーって事です。
日本は少子高齢化が進んでいて、
高齢者市場が1番膨らんでいる。
#言わなくてもみんな知ってる
選挙ではここ《高齢者市場》を抑えに行ってる。
数が取れるから。
もう少し掘り下げます。
飲食店に置き換えると、
経営者のエゴやオシャレな料理、
外観は高齢者にささらない。
営業時間を早めて(特に平日の昼とか)
少し田舎臭い方がお金を持ってる高齢者にささる。
客数が見込めるから。
#口が悪いぞー
そうすると凝った料理や、
知識が豊富でキリッとしたウェイトレスは必要なくて、
元気の良いアルバイトで良い。
要するに、
売れてる🟰正解というよりも、
数を取る政治家的な経営だなーと思いました。
あくまでも、政治家的な経営が良し悪しではなくて、
だからお客さんが多いい。と言う事。
🔽多数決では良いものは作れない
_______________________________
これは僕の考えで、
自分のやりたい事は、料理で人の人生を変える。
その為には、圧倒的に良いもの(料理、サービス)を
作らないといけないし、
普遍的でないといけない。
一つ確実に言えることは、
多数決やマーケットイン(需要を抑える)では
良いもの(料理、サービス)は生まれない。
その為には、多売(数をとりに行かなくても)しなくても良いシステムを作る。
日々精進‼️勉強‼️頑張ります‼️
⬇️今日のお昼ご飯
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?