![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26246433/rectangle_large_type_2_41c818037e26d87001b2f12a84264dc7.png?width=1200)
パワハラされて悩んでいる人への対処法と解決法がここにあった!
さまざまな業界・業種で仕事しているとモンスター化する取引先や顧客に
一度や二度は遭遇したことはあるのではないでしょうか?!
ホント困ったものですよね~。
普段は良い人に見えてるのに、ひとたび自分が客の立場になると途端にモンスターに変身する人っています。
一度モンスターに変身すると話す言葉まで変わってしまいます。
きっとそういう人達はいまだに「お客様は神様だ」みたいな考えが心のどこかにあるはずです。
そういう考えもいまだに根強くありそれを当たり前だと考えている人も多いのが現実なんです。
ビジネスという商売の世界では必ず需要と供給があります。
商品やサービスを提供するいわば供給の売る側と商品やサービスを必要とするいわば需要の買う側がいます。
どんな商売でも売る側と買う側がお互いの合理の上で商売が成り立ってます。
しかし、世の中の商売にはこの売る側と買う側の合理なしで商売を成り立たせようとしている人もいるようです。
売る側と買う側の立場
売る側は商品やサービスに見合った値段を付け、買う側はその商品やサービスを購入・利用しようと探しています。
こっちが安い、あっちが安い、こっちはあっちより高いけどサービスがよかった!
あっちはこっちより安いけど店員の態度が悪かった!
というように買う側は料金の安い高いはもちろんのこと、サービスがどうだったとか、店員の態度がどうのこうのとか、買う側が売る側を選びます。
当たり前過ぎることですがこの当たり前過ぎることが昔から今でも続いています。
この当たり前過ぎることが今現在では買う側という立場を利用してエスカレートしていることを強く感じます。
テレビやSNSでは行き過ぎた行為を見る日が多くなってきてますね。
飲食店の商売では「お客様は神様なんだ!」と考えている買う側の人がなんと多いことやら...
例えば、あなたがラーメン屋さんに行ったとします。
初めて行くラーメン屋さんで少し不安もありいざ食べたらメャクチャ美味しかった!ただ値段は高い!
あなたはまたこのラーメン屋さんに行きますか?
メチャクチャ美味しいけど値段が高いから...
また行きたいけど値段が高いから...
と、なるでしょう!!
このラーメン屋さんは値段は高いけど美味い!
と、買う側に感じてもらいたいのではなく
美味いから値段が高い!と感じてもらいたいのです。
値段は高いけど味に自信があるのです!!
これを理解して納得した買う側いわばお客さんがまた美味いラーメンを求めて高い値段を払ってでもやってくるのです!
逆に値段はそこそこ、味はいまいち、、店員の態度は悪い!
ときたら二度といきませんよね!
買う側は無意識のうちにまた行きたい!もう行かない!と心の中で選択を繰り返しているのです。
また行きたいと感じればこんなに美味いラーメンを作ってくれてありがとう!の気持ちになり売る側のラーメン屋さんに感謝します。
反対にこんなラーメン屋に二度と来るかッ!
と感じれば文句の1つや2つ言いたくもなります。
そういった状況では買う側の立場を利用して行き過ぎた言動が出てしまうこともあります。
飲食店に限らずサラリーマンや会社員の人たちも同じようなことが日常に起きています。
ビジネスマン・サラリーマン・会社員
商品やサービスを提供する売る側として買う側いわば取引先の顧客に対して毎日のように需要と供給のバランスを保つために悪戦苦闘をしていることでしょう。
取引先の顧客は無理難題な依頼をしてきたり、急なことを言ってきたり、過剰な値引きをしてきたりと買う側の立場を利用してきます。
そんなことが毎日のように繰り返されれば誰だって嫌になるし精神的にもストレスを抱えてしまい気がついた時には病気になり体調を崩してしまうこともあります。
そうなる前になんとかしたいものです!
取引先にパワハラや横柄にされた時の対処法・解決法
サラリーマンや会社員の人たちは仕事上の取引先のお客さんにビジネスでのパワハラや横柄な態度をされても、これからずっと対応していかなければなりません。
しかし、仕事として会社の看板を背負って責任を持った担当者としてやってるからには自分の判断だけでは
「もうあなたの会社とは今後一切取引しません!」
と言ってみたいものですが間違っても言えないのが現実ですよね。
取引先のお客さんというものは、あなたが新規開拓して取引を開始するようになった取引先もあるかもしれませんが、ほとんどが過去から長い付き合いの取引先や上司や先輩方がレールを敷いてくれた取引先が多いはずです。
そういった過去の歴史をあなたが担当者になったことで取引がなくなってしまったり、良好な取引が出来なくなったりするのは会社の損失にもなりますしそもそもあなたの評価も下がってしまいます。
ではどうしたら取引先と上手くそしてパワハラや横柄な態度を受けずに済むのでしょうか?
今のストレスや悩みをどうやって解決できるのか?
考えれば考えるだけどんどん悩みは増えていくばかりですね。
今あなたの悩みは取引先にパワハラされたり横柄な態度をされることであれば、取引先にパワハラや横柄な態度をされなければ悩みやストレスはなくなるはずです。。
これ当たり前のことですが。
どうやったらパワハラや横柄な態度をされないのか?
・それはまずあなた自身が変わることなんです!
・あなたの考えや意識をしっかり持つことです!
あなたはなぜパワハラや横柄な態度をれたのですか?
この答えをあなたが気づかなければ、これから先もずっと悩んでストレスを貯めてしまうことになります。
取引先の顧客が変わっている人なんだ!
過剰なモンスターなんだ!
と考えたくもなるのですが、ひょっとしたら取引先の顧客にパワハラ的な言動や横柄な態度をあなたがさせているかもしれません!
意外にもこういうことはよくあることなのです。
今までのあなたは正しく出来てますか?
意識してますか?
自己チェック
☐ 取引先の顧客との約束した時間に5分前集合の意識はしてますか?
☐ 約束した時間に遅刻したりしてませんか?
☐ 取引先の顧客から要望された期日・期限は守れてますか?
☐ しったかぶりをしてませんか?
☐ 儲けが少ない仕事だとふてぶてしい態度になってませんか?
☐ 慣れによるあなたが横柄な態度で接していませんか?
☐ あなたが提供する商品やサービスのことは120%以上の理解と把握は出来ていますか?
☐ あなたは常日頃から商品やサービスに対して予習・復習の勉強をしてますか?
☐ 取引先の気持ちを考えることを意識してますか?
☐ 取引先の担当者の予定を優先に考え行動出来ていますか?
☐ 言葉遣いに細心の注意を心がけてますか?
☐ 身だしなみは清潔にしてますか?
といった感じで社会人として人として最低限のモラルが出来てなければ取引先の顧客からパワハラや横柄にされても仕方ないことかもしれません。
あなたは上のチェック項目で出来てないことは何個ありましたか?
1個もないのが理想ですね。
ただ1つでも当てはまるのであればあなたは絶対に改善しなければなりません。
逆の立場になって考えれば答えは出てきます。
もしあなたが買う側の立場になった時のことを想像すればわかりやすいです。
あなたに対して売り込みをしてくる売る側の営業マンが、電話しても出ないことが多かったり、折り返し電話もなかったり、依頼したことがいつも遅れたり、なんとくタイミングが合わないことが頻繁にあったり、自分都合なことしか言ってこなかったり、
あなたはその売る側の営業マンに平常心で対応できますか?
答えはノーですよね!
イヤミの1や2つは言いますし、状況によりお説教をしたくもなります。
最悪のパターンはそこの業者には依頼しなくなることもあります。
でもその営業マンは自分のやっていることを認識してなければ逆の意味で取引先の顧客にパワハラされた!
横柄な態度をされた!と悩んでストレスを貯めるのです。
意外にも自分自身が原因で取引先の顧客をモンスター化させている場合もあるのです!
中には本当に変わっている人もいますが.....
いきなりパワハラ的な言動をされたり威圧的な横柄な態度をする人は少ないです。
ひょっとしたらあなたの日々の行動がそうさせているかもしれません!
そう考えると需要と供給、買う側と売る側は常に五分五分の関係なんです!!
50対50のフィフティーフィフティーの関係なのです!!
私はサラリーマンを20年やってます。
今思い返すと取引先の顧客からパワハラ的な言動をされたり、横柄な態度に関しては今でもされることはあります。
私の中では3つのことを常に意識して行動していることがあります。
①時間は守ること
②受け身にならないこと
③YESマンにならないこと
この3つはすっごく意識してます!
まとめ
時間を守ることは社会人のみならず人として1番大切なことです。
どんな時でも時間になったら現れる人、約束の時間には絶対に遅刻せずに来る人、これは当たり前のようでなかなか続けることは難しいです。
よく道が渋滞してるから遅刻します。少し遅れます。
という人がいますが、考え方を変えると渋滞している状況を事前に把握してないから遅れたりするのです。
ひょっとして渋滞してるかも、近辺のパーキングが満車かも、と考えて早めに出発して早めに到着する意識を持てば渋滞してても最悪の場合ギリギリ間に合うことになるのです。
サラリーマンは日々忙しいので余裕を持った行動が出来ないこともありますが日々のスケジュール管理をしっかりしてれば時間は守れるのです。
時間を守る人は信頼と信用を勝ち取ることができます!!
もし時間に関して、ちょっとぐらいいいじゃん!と考えているのなら今からすぐにでもその考えを変えてください!絶対に後悔することしかありませんので!
今、取引先の顧客にパワハラをされていたり横柄な態度をされて悩んでいるのであれば、まずはあなた自身が変わることをまず第一優先に考えてみましょう!
自分自身を変えるには日々の意識を変えなければなりません。
僕は過去から現在までいろいろな人の講演会やセミナーに行きました。
やはり成功者の考え方や物のとらえ方を聴いてるだけですごく勉強になります。
講演会やセミナーの話しの内容がある日突然現実にやってくることがあります。突然やってきたことにより始めてその時に自分の対応力が発揮されるのです。
人から教わることや気づかされることの方が自分自身の改革意識は上がることが多いです。
みなさんの中には今後スキルアップして転職を考えている人やもっと自分磨きのためにスキルアップして目標をたたている人もいます。
自分自身を変えることによりもっともっとスキルアップして仕事もプライベートでも活躍してください!
充実した日々を送るためにも意識して自分自身の改革をしてみましょう!!
きっとその先には素晴らしい世界があなたを待っています!!
⇒ たんきゅうにん(探求人)ブログ 是非お立ち寄りくださいませ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![たんきゅうにん(探求人)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139357813/profile_6c9c4ea0dc2855649b20b53b69626d55.png?width=600&crop=1:1,smart)