![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11267251/rectangle_large_type_2_8c80b954174499bb7965726b83a51fdc.jpeg?width=1200)
なんのために?
THINKも長く続けてきて、5月にはついに100回目を迎える。ほんとにたくさんの人に助けてもらいながらやって来れたことに感謝しかない。
そして、この秋には広島のオフィスを移転する。
そこには、食べる、学ぶ、眠る、遊ぶ、働く、聴く、見る、買う、歌う、つくる、など色々な活動が一体となった場所を作ろうとしている。
なぜ大きな投資をしてそこまでするのか?
ぼくたちが広島で新しく場所をつくるのは、事務所のチーム全員が誇りをもって働ける会社をつくるためだと思っている。
健康のために食堂をつくり、思考が成長して欲しいからギャラリーでステキな展示を行うことでみんなをインスパイアすること、世界中から人が事務所に来てくれることで、多様な価値観を分かち合いたい、そして魅力ある環境で誇りをもって働いてもらうことが、一番の目的だと思っている。
THINKと同じ考え方で、事務所のみんなをインスパイアすることが主たる目的で、せっかくだから町の人もインスパイアしたいという流れで、毎月のようにトークや企画を重ねてきた。
その活動に共感してくださる方が、足繁く通ってくださっていることが本当に嬉しくて仕方ない。
だから移転しても、同じように共感してくださる方に来て欲しいと思っている。
社食堂を始めた時も、売り上げよりも、共感してくれる人さえ来てくれれば良いと思っていた。
そして2年経ったいまは、ぼくたちの働く場所が追いやられるくらい人が来てくれる状況になりつつある。
そうやって、丁寧に場所をつくっていきたい。
なんのために、やるのか。
それは建築のプロジェクトでも同じだし、きっと何をやるときにも、それを考え続けている。
そういう思考で、みんなと一緒に働けていることが、本当に嬉しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![谷尻誠 / 建築家 / 起業家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6747210/profile_39aa9177b32b0f3b067e5602fc4cefb3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)