マガジンのカバー画像

日々の暮らしをラクにする

13
便利なものを探すことが大好きです。たまに失敗します。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

一度使うとクセになる、ノートPCスタンドの話

こんにちは、taniです。 私は仕事でもプライベートでも、ノートパソコンを使っています。ノートパソコンって便利なので、私と同じような状況の方も多いのではないでしょうか。 ところで、みなさんはノートパソコンスタンドって聞いたことはありますか?私は、会社の同僚からオススメされたことがきっかけで、すっかりノートパソコンスタンドの虜になってしまいました。 ノートパソコンスタンドを使うと、ノートパソコンに角度がつきます。キーボードがぐっと手元に近づいている感じになり、格段とタイピ

コスパのよい花粉症対策について考えてみた。

こんにちは、taniです。 いよいよ今年も、花粉症の季節がやってきましたね。これから数ヶ月、、、闘いですね。 先日こちらの記事にも書いたのですが、私もここ数年で花粉症になりました。まだ初心者なので、いつも「あれ?なんで最近こんなに辛いんだろう…」って感じになるまで花粉症のことが頭になくて、対策を忘れがち。 今年はなんと、手・首・顔に湿疹ができ、痒くなってしまいました。急いで医者にかかったのですが、花粉量が多いときは「花粉皮膚炎」という症状が出る方がいるそうです。塗り薬を

娘が生まれて4ヶ月。これまでに買ってよかったものを紹介します

こんにちは、taniです。 早いもので、娘が生まれてもうじき4ヶ月。コロナ禍での出産にはいろいろな不安がありましたが、娘はすくすく元気に育っています。 第一子ということもあって、毎日が試行錯誤。娘が少しでも寝たら、妻も私も便利グッズを検索。少しでも良さそうなものがあるとお互い「こんな便利そうなものがある!」と共有して、少しずつアイテムを増やしてきました。 今回の記事は、こんな方向けにまとめてみました。 ✔子供の育児用品について「何を買ったらいいの?」とお悩みの方 ✔知

お風呂用メガネをぜひ導入してみてほしい

タイトルにも書いたとおり、視力悪くて普段メガネを掛けている方、お風呂用メガネをぜひ導入してみてほしいです。私はお風呂用メガネのおかげで、お風呂の時間がより一層楽しく、充実したものになりました。 私は視力が0.01くらいしかないので、メガネを外してしまうと、ぼんやりとしか見えないような状態になってしまいます。文字は顔の目の前くらいまで近づけないと見ることはできません。 もちろんメガネを外したまま外出なんて怖すぎてできません。普段の生活でメガネを外すのは、眠るときとお風呂に入

お腹が弱くていつもトイレを探している方に

こんにちは、taniです。 私は、通勤の電車が大キライでした。 なぜなら、お腹が痛くなるから。実は私、お腹が弱い・OPP・過敏性症候群といわれるようなカテゴリーに属しています。冬は特に辛くて、途中下車して駅のトイレに駆け込むなんてしょっちゅうでした。「お腹が痛くなるかも」と思うだけで更に痛みは増していました。 病院に行っても「精神的なものもあるのかもねー」と言われ、整腸剤を渡されるだけ。これ、ホントに効果あるのかな?と思っていて、効果はあまり感じられませんでした。 な

「メニューの定番化」で毎日の料理をラクにしませんか?

私が料理を作るのが好きということもあり、我が家では基本的に私が料理担当をしています。ただ、毎日作っていると「今日、なに作ろう」と考えることが一番大変で、苦痛になってくることがあります。 そこでたどり着いたのが今回紹介したい、「メニューの定番化」です。「ある程度作るメニューを固定する」ことで選択肢を減らし、考える時間や手間を大幅に削減してしまいましょう。 そもそも、私が料理を作るときは「3品・4品つくろう!」なんてことはめったにありません。基本的には「メインと副菜の2品でい

『良い睡眠』には『寝付くまでの準備』が重要です。

先日の夜、寝る前にすこーしだけのつもりでパソコンを開いてしまいました。気づけば深夜1時。次の日は仕事。布団に入ってもすぐには寝付けず、なんとなーくスマホを触って深夜2時・・・ 案の定、次の日の朝は最悪な目覚めでした。 睡眠って本当に大事。少し前にこんな本も話題になっていたようで、睡眠の大切さが注目されています。 私も今回のように失敗してしまうこともありますが、そういうときも何故ダメだったのかがわかるようになってきました。そして、ある一定のルールを守ればかなりスムーズに眠