![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56369768/rectangle_large_type_2_ce0c9b50ad6fb5bfbcaf09383a10e855.png?width=1200)
とっても手の込んだ刺繍入りの御朱印
阿佐ヶ谷神明宮の刺繍入り御朱印
和紙に刺繍を入れた御朱印、手にしたことありますか?
東京の阿佐ヶ谷神明宮では、日本の伝統技術の粋と言える和紙にとってもきれいで、丹精込めて作った刺繍をほどこし、すごく味わいのある御朱印を授与しています。
和紙は美濃和紙を使っています。刺繍入り御朱印は書き置きタイプです。
さすがにその場でサラッと刺繍、なんてことはできませんね(^▽^)/
阿佐ヶ谷神明宮に2度目の参拝です。夏越大祓限定御朱印を直書き、大和がさね『紋と千木』『紋と雲』を書置きでいただきました。 pic.twitter.com/iblteZHlx2
— 御朱印たまご (@0DVkMoixxZzy1ng) July 4, 2021
御朱印たまごさんのツイートにより紹介します。美濃和紙の周囲が和紙らしくギザギザになっているところも、なんと味わいがありますね。
阿佐ヶ谷神明宮では、「神むすび」というブレスレットも授与しています。
さとさんのツイートより。
阿佐ヶ谷神明宮の神むすびっていうブレスレット型のお守りが可愛い pic.twitter.com/UpaDiRFXG6
— さと (@st_dayooo) July 7, 2021
ご神縁を受けた方の運気が上がるように神職の方によりご祈願をしたお守りで、これならずっと身に着けて神様に守ってもらえます。更にとってもおしゃれです。織って作っているとのことなので、相当手が込んでいます。
阿佐ヶ谷神明宮の祭神は天照大御神(アマテラスオオミカミ)。
太陽神でもあります。太陽の光で疫病退散と願いたいところです。
靖国神社の刺繍入り御朱印
東京九段の靖國神社では7月1日より、夏限定にて「刺繍入り御朱印」を授与しています。
美濃和紙を使った御朱印には靖国神社の社紋、朝顔とみたままつりの提灯がきれいに刺繍されています。和紙の周りのぎざきざ感は味わいがあります。
また、もっちさんのツイートにから、靖国神社オリジナルのこちらも刺繍を施した御朱印帳を紹介します。
靖国神社はご存じ、超メジャーな神社で参拝者は年間なんと500万人。
8月15日の一日だけで、コロナ以前は5万から6万人の参拝者があっというからその破格ぶりがうかがえます。
全国から参拝に訪れる方のために靖国神社では、御朱印、御朱印帳以外にも御守り、手ぬぐい、一筆箋、扇子なども取り扱っており、参拝の方にとっては靖国に参った証として一生の記念になるのではないでしょうか。
まとめ
神社も参拝者の満足度を高めようとさまざま努力をしていることが分かりました。
刺繍御朱印は書き置きタイプです。書き置き御朱印の収納にはずばり書き置き御朱印帳が一押しです。
いいなと思ったら応援しよう!
![京都・谷口松雄堂 御朱印帳ソムリエ・Mr.わこもん 「御朱印帳」のAtoZをあなたに伝えたい!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54746397/profile_1630f1a5f4d5180e722b35b445ac52f0.png?width=600&crop=1:1,smart)